検索結果
著者名:
板倉 香代
全7件(1〜7件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 思考力・表現力を伸ばす!ノート指導&板書大特集
  • 実例で見る! 思考力・表現力を伸ばすノート指導の工夫
  • 小学校/「考える国語」のノート指導
  • 子供の思考を視覚化するノートづくり
書誌
国語教育 2018年6月号
著者
板倉 香代
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに ICTの普及により、タブレット等の電子機器が教室に導入されつつある。そんな中でも、『ノートに書く』行為は、子供の学びの形成上、無くなることはないだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 いまこそつけたい漢字の力
  • まだ間に合う!定着を目指す漢字の指導と評価
  • 【実践】小学校低学年/パターンをおさえて、定着をめざす!
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
板倉 香代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字の定着が難しい理由 国語科の入門期の一年生は、漢字を書きたくてうずうずしている。漢字が書けることに、喜びを感じる子供がほとんどである。ところが、一年生の下の教科書に入り、次々と新出漢字を習い始…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • 超有名教材で“読みと書く”をつなげる急所を探る 読みの中で書く場面・書かせる場面は“ここ”
  • 「お手紙」→読みと書くをつなげる急所はここ
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
板倉 香代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材「お手紙」の特性 アーノルド・ローベルの「お手紙」(三木卓訳)は、三十年近く教科書に採用されている作品である。がまくんとかえるくんのやりとりがほのぼのとした表現で語られている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 国語ノートの使い方指導→基礎基本は“ここ”
  • 国語ノートも、方眼ノートでスッキリと!
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
板倉 香代
ジャンル
国語
本文抜粋
市販の国語ノートは、低学年はマス目、中学年以降は、行になっているものが多いが、国語科も中学年以上は、「方眼ノート」の使用がおすすめである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
  • プロ教師の国語授業スタイル 1時間の流れはこうだった…
  • 事例3【香月授業レポート】説明文の授業〜大きな問いから読みのズレを意識し、読みを再構築する授業
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
板倉 香代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 香月氏の授業は、これまでたびたび拝見したことがある。テンポがよく歯切れのよい授業に、子どもたちがどんどん引き込まれていく様子を何度も目の当たりにしたが、何と今回の授業では、私の学級の六年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語の学び方技能―自力読みへ誘う極意
  • 自力読みへ誘う!学び方技能の指導ヒント
  • 詩教材=自力読みへ誘う指導のヒント
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
板倉 香代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 詩教材は、短いので、国語が苦手な子ども達にも比較的人気である。その利点を生かしながら、自力読みへ誘うための最大のポイントは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第5回)
  • 【説明文の指導】「問いと答えの関係を読む」〜題名から全体を貫く問いをみつける〜
  • 『アップとルーズで伝える』(光村図書4下)
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
板倉 香代
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、説明文の3段階の読みのうち、1段階で「全体を三つに分けて読む」ことで読みの視点を持ち、2段階で「問いと答えの関係を読む」ことで、隠れた問いをみつけ、段落のつながりを読む実践について提唱したい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ