詳細情報
論理的に思考する「考える」授業作り (第5回)
【説明文の指導】「問いと答えの関係を読む」〜題名から全体を貫く問いをみつける〜
『アップとルーズで伝える』(光村図書4下)
書誌
国語教育
2012年8月号
著者
板倉 香代
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿では、説明文の3段階の読みのうち、1段階で「全体を三つに分けて読む」ことで読みの視点を持ち、2段階で「問いと答えの関係を読む」ことで、隠れた問いをみつけ、段落のつながりを読む実践について提唱したい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論理的に思考する「考える」授業作り 11
【物語文の指導】題名にこだわり、作者の意図を読む
『世界でいちばんやかましい音』(学…
国語教育 2013年2月号
論理的に思考する「考える」授業作り 11
【説明文の指導】論理を読み、論理をまねて、表現に生かす
『じどう車くらべ』(光村図書1下)
国語教育 2013年2月号
論理的に思考する「考える」授業作り 10
【説明文の指導】大きくとらえる、細部をとらえる、大きく読む
『アーチ橋の進歩』(教育出版4上)
国語教育 2013年1月号
論理的に思考する「考える」授業作り 9
【物語文の指導】逆思考の読みで「読後感」をさぐる
『初雪のふる日』(光村図書4下)
国語教育 2012年12月号
論理的に思考する「考える」授業作り 6
【説明文の指導】文章全体の大体(全体像)をつかめるようにする
『むささびのひみつ』(学校図書4上)
国語教育 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
論理的に思考する「考える」授業作り 5
【説明文の指導】「問いと答えの関係を読む」…
国語教育 2012年8月号
一覧を見る