詳細情報
特集 思考力・表現力を伸ばす!ノート指導&板書大特集
実例で見る! 思考力・表現力を伸ばすノート指導の工夫
小学校/「考える国語」のノート指導
子供の思考を視覚化するノートづくり
書誌
国語教育
2018年6月号
著者
板倉 香代
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに ICTの普及により、タブレット等の電子機器が教室に導入されつつある。そんな中でも、『ノートに書く』行為は、子供の学びの形成上、無くなることはないだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 思考力・表現力を伸ばすノート指導とは
「ノート指導」と「ノート評価」を積み上げる
国語教育 2018年6月号
これだけはおさえたい! ノート指導・きほんの「き」
小学校入門期/思考力・表現力を育成するための下準備となるノート指導
読む力・書く力の土台づくりとしての…
国語教育 2018年6月号
これだけはおさえたい! ノート指導・きほんの「き」
小学校中・高学年/自ら学ぶ力を獲得するためのノート指導
ノートに「思考の足跡」を残す―小学…
国語教育 2018年6月号
実例で見る! 思考力・表現力を伸ばすノート指導の工夫
小学校/ルーズリーフを用いたノート指導
様々な言語活動を集約・編集し、生き…
国語教育 2018年6月号
実例で見る! 思考力・表現力を伸ばすノート指導の工夫
小学校/根拠を明らかにしたノート指導
「確かに読む力」を育てるために
国語教育 2018年6月号
一覧を見る
検索履歴
実例で見る! 思考力・表現力を伸ばすノート指導の工夫
小学校/「考える国語」のノート指導
子供の思考を視覚化するノートづくり
国語教育 2018年6月号
「活用型」学力の育成−小学校下学年の実践
PISA型読解力をつける活用指導
国語教育 2008年5月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合学習と道徳の時間/身近な植物の不思議を感じて
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
火災で「法やきまり」を指導する紙面構成
社会科教育 2009年10月号
2 数学をフル活用して考えよう! 「体験学習」で授業開き
1年/けんかしないようにケーキを切り分けよう!
数学教育 2016年4月号
一覧を見る