検索結果
著者名:
田ア 伸一郎
全7件(1〜7件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 遊び心ある“評価テストづくり”のヒント
  • 評価テストの作成―遊び心をプラス
  • “解答欄”に遊び心をプラス
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
田ア 伸一郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 「解答欄に遊び心」というテーマで思いつくのは、記号で答える問題の解答欄を上から順に読むと、ある言葉や文になるというものである。これは、教師側の遊び心ではあったが、答え合わせの後、子どもか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領:活用型学力を育てる授業(国語)
  • 国語科における「活用力」とは何か
  • 「活用する力」に着目し、これまでの授業を問い直す〜「活用」の授業を支える三つの要件〜
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
田ア 伸一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科における「活用する力」とは 私は、国語科における「活用する力」を次のように捉えている。  様々な問題解決場面において、その問題を解決するために、これまでの学習を通して身に付けたものの中から、その…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学テB問題”が迫る授業改造のポイント(国語)
  • 学力テストのこの問題、だから国語授業をこう変える
  • A問題読解
  • 正しく読むことは、豊かな読みをつくりだす
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
田ア 伸一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「国語A」における読解問題 「国語A」における読解問題は、説明的文章と文学的文章からそれぞれ一題ずつ出題された。詳細については後述するが、内容は「主として『知識』に関する問題」と位置付いており、いわゆ…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(国語)
  • この45分授業でこの「言葉の力」を
  • 読むこと(文学作品)
  • 初発の感想をもっと効果的に
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
田ア 伸一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 文学的文章を学習する際、ほとんどの教室で実践されているのではないかと思われ、一読後に必ずと言っていいほど子どもたちが書く「初発の感想」。一読後の新鮮な気持ちが表現されていて、子どもたちの…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 面白国語&算数授業づくりのネタ24連発(国語)
  • 面白国語授業づくりのネタ24連発
  • 話す・聞く
  • 話す内容一部省略作戦−主体的な聞き手になるために−
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
田ア 伸一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 聞く・話すが中心となる学習では、まず、聞くことの学習をどのように設定するかを考えるようにしています。聞き手になった子どもたちが、本気で話し手の話を聞こうと耳を傾けるとき、教室は自ずと学び…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のお勧め 面白評価問題とその活用方法(国語)
  • 言語事項・漢字A
  • メモ欄もしっかりと活用する評価問題
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
田ア 伸一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評価問題と問題作成の意図 「十人十色」のように、数字の入った四字熟語を三つ書きましょう。しかも、その数字の合計が「十」になるようにしましょう。「十人十色」は「二十」です…
対象
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「対話」場面のある国語&算数の授業づくり(国語)
  • 「対話」場面のある国語授業づくり
  • 子どもたちが話したくなる場面づくりのために
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
田ア 伸一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
仲間と通じ合う雰囲気・通じ合う内容 国語科の授業に限らず、「話し合い活動」が成立するためには、仲間とのびのび何でも言い合える雰囲気がなくてはならない。「何でも」と言えば語弊があるが、何か言えば、友達に…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ