関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 よい習慣が育つ“しつけの3原則”
  • 場面別 私の子育てのこだわり
  • お手伝い
  • 覚悟して任せる 報告させて「ありがとう」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
息子の仕事は、風呂洗い。 年中の時から続いているので、かれこれ十年近くなります。 風呂のお湯をぬき、洗い、お湯を張ることが仕事です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSインターネットランドで勉強しよう!
  • 勇者計算騎士ナリガイガー
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) 「たしざん」・「ひきざん」・「かけざん」・「くりあがりのあるたしざん」・「くりさがりのあるひきざん」・「わりざん」という6種類の計算が学習できるゲームサイトです。勝ち進むごとに主人公の…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 今に生かす子育ての知恵
  • 手本を示しやらせてみて、褒めてやると学ぶ力が向上する
  • 手本で、努力の方向を知らせ、ほめて「成長を実感」させる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
習字を習うときは、必ず手本を見て書きます。 上達したいとき、「上手な人を見なさい。」と言います
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSインターネットランドで勉強しよう!
  • 英会話を楽しもう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) 基本的な英会話を学習することができるサイトです。 最初にお手本となる英会話を聞きます。つぎに出題される英語の問いを聞き、それに対する答えとなるものをクリックして点数をとるゲームです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体験が語る今どきの子ども部屋の条件
  • 子ども部屋なんかないほうがいい―という意見
  • 幼小のうちは不要・中高では戸のない部屋
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
【幼稚園・低学年時代】 居間の座卓が最適  小学校低学年までは居間の座卓が最適です。子ども部屋がなければ子どもは居間に集まります。居間の中心は座卓です。座卓なら毎日必ず座ります。机より広く、机のように…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSインターネットランドで勉強しよう!
  • 漢字書き隊ナゾルンジャー
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) 漢字の書き順を学習するサイトです。マウスをドラッグすることで漢字を書くことができるようになっています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSインターネットランドで勉強しよう!
  • はかりモンスター
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) はかりの読み方を身につけるための学習ゲームです。はかりモンスターが出題するはかりの目盛りを読み取って答となる数字をクリックしていきます。次のモンスターとたたかうためには、前のモンスター…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもTOSSデーのドラマ
  • 北海道/いただいた言葉にやった教師が涙する
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
著者
水野 正司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
私たちTOSSオホーツクでは毎月第三土曜日に「学校の先生が開く親子土曜学校」というイベントを開いています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSSインターネットランドで勉強しよう!
  • 50音チャレンジャー
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) 表示された文字から単語を作り出していくゲームです。1度使った文字は消えていくので、だんだん難しくなるようにできています。子どもが夢中になって取り組み、いつのまにか単語力がついてしまうと…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSインターネットランドで勉強しよう!
  • かけ算ファイター「さが」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) かけ算九九を覚えるための子ども用ゲームサイト。モンスターが出題してくる九九の問題に次々と答えていく。制限時聞があったり、モンスターが変身したりと、子どもが夢中になって取り組むこと間違い…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSインターネットランドで勉強しよう!
  • MOS(Mission Of Science)
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) 4年理科「月と星」のまとめにぴったりの学習ゲーム。月の動きから星座の学習までが、教科書と同じ流れで用意されている。各ステージには星座かるたが用意されており、プリントアウトして遊べるよう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教師・読者座談会 (第17回)
  • 先生から暗唱と百人一首と母親ネットワークをもらいました。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
母親ネットワークについて  鈴木 今日はお集まりただきましてありがとうございます。(担任して)2年経っても、みなさん仲がよいですね。強力なネットワークを感じます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • TOSSインターネットランドで勉強しよう!
  • 五色百人一首検定ゲーム
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) 五色百人一首とは、百人一首を20枚ずつにわけ、それぞれに青、赤、黄、緑、橙の5色をつけたものです。このゲームでは、それぞれの色について初級・中級・上級が用意されており、自分の実力にあわ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSインターネットランドで勉強しよう!
  • ゆびまるくん
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) 上は「ひらがな 清音(せいおん)」の画面です。ローマ字の基本となるAIUEO(あいうえお)からはじまり、濁音や拗音、ことわざ、四字熟語と様々なバリエーションで学習することができるように…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 家庭でマネできる“優れた教師”のワザ
  • ピックアップドラマ
  • くるりんベルト
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 「できた感覚」を体験する 自転車を補助なしで乗りたいとき、誰もが必ずやる練習方法があります
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSインターネットランドで勉強しよう!
  • たしざん道場
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) たし算を+1〜+9までに分類し、学習できるサイト。上記は、「ふうせん」の画面で、風船が割れるまでに答えるというもの。姉妹サイトで「ひき算道場」もある…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSインターネットランドで勉強しよう!
  • 都道府県パズル
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
著者
寒河江 恒太・鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
(ゲーム画面) インターネットランドでクリック数ナンバー1をほこる大ヒットサイト。遊びながら都道府県の位置と名前が覚えられます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 素敵な一年間を過ごすための親子の準備
  • あきらめないで努力する子を育てる話をしよう
  • 私が話した成長曲線の話
  • 「成長曲線」を使って「続けること」の大切さと確かさを繰り返し話す
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「もう少し頑張ればいいのに」こう思ったことありませんか? 「何かをできるようになりたい」と思っている時、あと一歩の押しができないことがありますね…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 親が教える“我が子の勉強のしかた”
  • 私は我が子にこのように教えた
  • 「お母さんといっしょ」が楽しいのです
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
音読は、宿題メニューの定番です。ひとりですらすら読める子は、放っておいても読みますが、たどたどしい子は、自分からは読もうとはしません。「早く宿題しなさい。」といったところで暖簾に腕押しです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業参観で見えてくる“我が子の学校生活”
  • ここを見れば、子どもの学校生活が分かる
  • Bノート
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1学期が終わっても、我が子の算数のノートが半分しか終わっていないとがっかりします。教科書の問題を全部やっていないということだからです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ