詳細情報
特集 親が教える“我が子の勉強のしかた”
私は我が子にこのように教えた
「お母さんといっしょ」が楽しいのです
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年3月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
音読は、宿題メニューの定番です。ひとりですらすら読める子は、放っておいても読みますが、たどたどしい子は、自分からは読もうとはしません。「早く宿題しなさい。」といったところで暖簾に腕押しです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 親が教える“我が子の勉強のしかた”
我が子の教え方に、大切な四つの原則があります
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
国語の勉強のしかた
丸10個の音読指導法、指書きだけの漢字指導でOK
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
国語の勉強のしかた
「漢字」と「音読」が基本中の基本!
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
国語の勉強のしかた
小学生では重視したい音読練習
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
算数の勉強のしかた
百玉そろばんで数の基礎を学び、ゆったり・ていねいノートで実力アップ!
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
私は我が子にこのように教えた
「お母さんといっしょ」が楽しいのです
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
視点5 【授業最前線】社会的な見方・考え方を鍛える! すぐに使えるミニ…
地理的分野/日本の地域構成・世界と比べた日本の地域的特色
海からの見方・考え方を鍛えるミニ教材
社会科教育 2018年7月号
親子で挑戦ペーパーチャレラン
ローマ字ハニカムチャレラン
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学6年
鎌倉〜江戸時代/体育大会と源平合戦、徳川家康の鉄壁ディフェンス
社会科教育 2016年4月号
道徳研究(人物)に関わる重要用語
59 カント
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る