関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイド
  • 実践 「個別の指導計画」を活用した引継ぎ
  • (2)特別支援学校 小学部/「つながり」と「安心」
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
竹田 憲功
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
全20件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイド
  • [提言]個別の指導計画及び個別の教育支援計画の評価と引継ぎ
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
分藤 賢之
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
引継ぎのポイント 「引継ぎ」の最大の目的は,障害のある子供たちが進級や進学,転学等をしても学習等に継続的かつ安心して取り組むことができるようにするため,関係者間で教育に必要な情報を共有することです。特…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイド
  • 来年度,スムーズにスタートを切るための引継ぎポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
吉成 千夏
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
早いもので,令和3年度も残りわずかになりました。新しい生活様式の中でそれぞれ工夫しながら,これまでの教育活動を再開していった一年でした。このような中であっても,担任も通級の教員もコーディネーターも子供…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイド
  • 就学前における早期からの相談・支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
庄司 美千代
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
学校生活の円滑なスタートを願って 就学前における早期からの相談・支援には,市区町村教育委員会や教育センターや特別支援学校等に置かれた相談室で行うもの,就学前の健康診断の際に行うもの,学校見学や体験入学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイド
  • 就業先への移行支援と就労定着支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
小野寺 肇
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
はじめに 東京都内の知的障害特別支援学校の令和3年度卒業生は1670名でした。そのうち,48.5%に当たる810名が企業就労しています。また,卒業後3年の状況調査では,当時企業就労した人は807名でし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイド
  • 実践 「個別の指導計画」を活用した引継ぎ
  • (1)特別支援学校 小学部/児童の「できる」をより具体的に伝えよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
今野 美穂
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
「何を」学ぶかがわかるように「目標」を設定する。 「手だて」は,「どのように」学ぶかがわかるように,具体的に書く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイド
  • 実践 「個別の指導計画」を活用した引継ぎ
  • (7)小学校 特別支援学級/継続的な指導を行うために
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
小島 久昌
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
保護者に参画してもらう。 ポートフォリオ型個別ファイルを作成する。 各教科等の単元・領域毎の個別の指導計画を作成し,評価記録を蓄積する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイド
  • 実践 「個別の指導計画」を活用した引継ぎ
  • (9)小学校 通級指導教室/スムーズな支援を継続するための小学校と中学校の連携
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
著者
山下 公司
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
個別の指導計画を共通言語として引継ぎを行う。 通級指導教室同士の引継ぎでは,アセスメント情報を中心に行う。〈縦の連携…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイド
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
保護者から担任が交代した際,進学した際の引継ぎについて厳しいご指摘を受けることはありませんか? 特別な支援を必要とする幼児児童生徒は,教室が変わったり,担任教師が変わったりする環境や対人関係の変化に敏…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 指導計画から評価までバッチリ! 知的障害 各教科の授業カリキュラムづくり
  • 特別支援教育「学びの地図」の構築
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
武富 博文
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
目指すゴールと現在地 特集のキーワードである「学びの地図」として機能的でわかりやすい教育課程を編成するためには,まず,子供たちが向かう目的地がどこにあるのかを明確にする必要があります。それは,学校であ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導計画から評価までバッチリ! 知的障害 各教科の授業カリキュラムづくり
  • 知的障害者用著作教科書「星(☆)本」の最新動向
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
加藤 宏昭
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
教科書改訂・作成の経緯 文部科学省では,知的障害者である児童生徒に対する教育を行う特別支援学校(以下,「知的障害特別支援学校」といいます)の小学部及び中学部用教科書(以下,「星(☆)本」といいます)と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導計画から評価までバッチリ! 知的障害 各教科の授業カリキュラムづくり
  • 知的障害者用著作教科書「星(☆)本」を読み解き,授業計画づくりにどう生かすか
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
朝日 滋也
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
☆本は,教師にとっての「学びの地図」 私の勤務する学校では,全教員が一年間で一回以上,研究授業を公開し,互いに授業を見合う活動を進めています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指導計画から評価までバッチリ! 知的障害 各教科の授業カリキュラムづくり
  • 年間指導計画にみる「学びの地図」 実例&ポイント
  • (1)特別支援学校 小学部 国語
  • 学びの拡がり・つながりを仕組み,学習効果を高める国語科の年間計画
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
佐々木 竜太・四方田 愛美
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録/国語
本文抜粋
ポイント1 「一斉授業」や「個別学習」など学習形態に応じた学習内容の選定 本学級の児童は,文字の読み書きや日常生活で使う言葉の概念などに大きな実態差がありました。国語科の年間指導計画の作成段階で,どの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導計画から評価までバッチリ! 知的障害 各教科の授業カリキュラムづくり
  • 年間指導計画にみる「学びの地図」 実例&ポイント
  • (3)小学校知的障害特別支援学級 国語
  • 伝えたい思いや考えを言葉に
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
吉田 歩美
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録/国語
本文抜粋
ポイント1 子供の創造・想像力 (=そうぞう力)を豊かに 絵本作りにおいて,子供たちの創造・想像力(=そうぞう力)を育てることが大切です。限られた経験から自分の思いを巡らせ,新しい考えを生み出すことは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 指導計画から評価までバッチリ! 知的障害 各教科の授業カリキュラムづくり
  • 単元づくり&指導アイデア
  • (1)特別支援学校 小学部 国語
  • 『さかながはねて』の「ぴょん」をやってみよう〜言葉と動きを結びつけよう〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
太田 立愛
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録/国語
本文抜粋
1 子供の様子 本学習集団は,小学部2年生の男子3名,女子3名で構成されています。発語のある児童はいませんが,指差しや「お願い」のサインで気持ちを伝える児童が2名,興味のある物を追視したり自ら手を伸ば…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指導計画から評価までバッチリ! 知的障害 各教科の授業カリキュラムづくり
  • 単元づくり&指導アイデア
  • (4)小学校 知的障害特別支援学級 算数
  • 子供の思いと「できた!」を大事にした授業づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
白石 恵脩
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録/算数・数学
本文抜粋
1 子供の様子 実践時の本校の特別支援学級は知的障がい学級10名,自閉症・情緒障がい学級7名で構成されて,知的障がい学級2学級,自閉症・情緒障がい学級2学級の4学級で6名の担任で運営していました。学年…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指導計画から評価までバッチリ! 知的障害 各教科の授業カリキュラムづくり
  • 単元づくり&指導アイデア
  • (5)小学校 知的障害特別支援学級 国語
  • 「ICT」を活用し,相手意識をもって伝えることを大切にした指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
細川 聖子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録/国語
本文抜粋
1 子供の様子 4学年6人の児童が在籍しています。見通しや目標を明確にすると,意欲的に活動することができる児童が多くいますが,自己肯定感が低く,苦手と感じたことには取り組みにくい傾向があります。またコ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アセスメント―指導・支援に生かす「子供理解」の深め方
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
特別支援教育では一人一人の子供に応じた指導を大切にします。 どのような視点をもてば,教室の中にいる多様な子供たちをみとることができるのか,また,みとった子供にどう指導していくとよいのか,を本特集では考…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 指導計画から評価までバッチリ! 知的障害 各教科の授業カリキュラムづくり
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂にあたって,学習指導要領は子供たちにとっての「学びの地図」として示されています。子供たちが身に付けるべき資質・能力や学ぶべき内容などの全体像をわかりやすく見渡せる「学びの地図…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
特集 1人1台端末のICT普段使いアイデア GIGAスクールがスタートして1年。 日常の学校生活でうまく活用できていますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 成功する「学級開き」のチェックポイント&アイデア
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
特集 成功する「学級開き」のチェックポイント&アイデア さぁ新年度です! 新たな出会いで子供たちの心をグッとつかみ,最高のスタートをきりたいと教師であれば誰もが願っていることでしょう…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ