関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
  • 必要なところを省かない補助計算(わり算)
書誌
向山型算数教え方教室 2010年5月号
著者
白川 秋子
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
  • 〈巻頭特集論文〉教師が信念を持って「補助計算」を教える。教師の揺らぎが混乱の元だ
書誌
向山型算数教え方教室 2010年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.暗算がダメな理由 子どもの計算ミスの大きな要因の1つが,「暗算で計算したミス」である。 ためしに,36×47,78÷19の筆算を書いていただきたい。そう,書くんです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが教科書を使いこなす!授業ナビ
  • 「答え方」のコードを入れると子どもは自分で学んでいく
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
白川 秋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書をよく見る子を育てる 教科書の問題を音読させる,教科書を指ささせる,教科書の図をそっくりそのまま写させる,教科書に書き込ませる,「これは簡単ですね。なぜですか」「教科書に書いてあるからです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
  • できない原因を探って手を打っていく
書誌
向山型算数教え方教室 2011年11月号
著者
白川 秋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
作図が苦手な子には,様々な原因がある。 その原因を考えて手を打っていかなければ,できない子はできるようにはならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 わくわく熱中!「算数ペーパーチャレラン」傑作集
  • 私のオススメ!傑作集 指導のポイントと熱中のドラマ
  • あの子も熱中,チャレランの底力をみた!
書誌
向山型算数教え方教室 2009年8月号
著者
白川 秋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.代授でチャレラン 算数の少人数指導を担当して5年目になる。学級担任ではないが,ぜひ「チャレラン」をやりたいと思っていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第24回)
  • 生活の中で使えるようになる百玉そろばん!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
白川 秋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
百玉そろばんを毎日続けていると,生活の中で使えるようになってくる 4月から毎日百玉そろばんを続けた1年生。数唱,逆唱,10とび,5とび,2とび,…と,どの子も楽しみながら自然に身につけていった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第12回)
  • 3年「重さ」
書誌
向山型算数教え方教室 2013年3月号
著者
白川 秋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この単元の指導のポイントは,以下の2点である。 @ 正しいはかりの読み方を教える。 A 「重さ」の量感を養う…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第35回)
  • <今月のテーマ>年度末これだけはやっておきたい学級締めくくりの技
  • お楽しみ会を知的にプロデュース!
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
白川 秋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
年度末は子どもたちの力を試すときでもある。学習面はもちろんのこと,遊びやイベントの面でも1年間のプロデュース力を試したい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「算数教具」使いこなすプロの技
  • 3年・小数や分数でも百玉そろばん!
書誌
向山型算数教え方教室 2011年5月号
著者
白川 秋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
百玉そろばんは,工夫次第でどの学年でも使えるすぐれものである。 3年生では,小数と分数での百玉そろばんの使い方を紹介する…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第21回)
  • 向山型で5年間,Aさんは算数が得意になった!
書誌
向山型算数教え方教室 2010年12月号
著者
白川 秋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1年生 Aさんが1年生に入学してきたとき,私は初めて算数の少人数指導担当になった。 Aさんとは,それから5年間の付き合いになった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 TT指導,少人数指導の悩みを解決し成功させるQ&A
  • TTシステムの改善点・どう提案するか
  • 相手の立場を尊重し,こちらの意向を示す
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
白川 秋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の少人数指導を担当して5年目である。少人数指導で授業を行うこともあれば,TTで授業を行うこともある…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 百玉そろばん&九九尺が生んだドラマ
  • 百玉そろばんは,心の支え!
書誌
向山型算数教え方教室 2009年10月号
著者
白川 秋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.入学時の様子 Aさんは,入学時,ひらがなが1文字も読めず,自分の名前も書けず,「りんご3こ」も数えることができず,かろうじて10まで唱えることができる程度であった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • “若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第29回)
  • 少人数指導担当として向山型算数で全児童にのぞむ
書誌
向山型算数教え方教室 2007年8月号
著者
白川 秋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.少人数指導担当1年目 3年前,算数の少人数指導担当になった。全校児童100名程度の小さな学校であるが,それだけに「必ずできるようにしなけばならない」と責任を感じた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • 〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
  • 向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書の基本型を見抜く
  • 「わかる」基本型まで基本型と向き合う
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜く方法を挙げる。 1.教科書 2.「あかねこ計算スキル」 3.ノートスキル 4.TOSSランドや書籍…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書のジャンプを見抜く
  • 「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の不完全さを批判する教師は多い。しかし,教科書とは本来,教師が授業で使うことを前提に編集されたものである。子どもが独りで学習するためにつくられた通信教育とは違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書を使った「説明」のさせ方
  • 教科書を活用した3つの説明のさせ方
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.写すのも勉強 教科書を使った説明のさせ方にはいくつかある。 一番簡単なのは,教科書の説明の記述を写させることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 頭のよくなる学習用具を用意させる
  • 学習用具の準備は学力形成の基盤となる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学力基盤となる学習用具 経験則であるが,学力が低い子は, 学習用具が準備できていない  ということが多い。逆に,学力の高い子はしっかり準備できる。学習用具を準備する習慣を身につけさせることは,学力…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 勉強ができる子のノートは美しい
  • 美しいノートづくりの原則を知り、次の一手を打ち続ける!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年度4月,研推として「ノート指導」の提案をし,学校全体でノート指導に取り組んできた。この勤務校の「ノート指導」は,市の指導主事からも高く評価されている。ノート指導が市民権を得た!と感じている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 優れた教材を選び,正しく使う
  • 「やった!」が溢れる「あかねこ計算スキル」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
山田 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
お勧め教材は,ズバリ, 「あかねこ計算スキル」(M社発行)  である。 その日学習する教科書の問題を終わらせ,「計算スキルをします」と言った途端,「やったあ」と声が上がる教材である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 教科書通りに教えることは難しい
  • 工夫 確認 作業 システム活用
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本誌最終号で,もう一度「向山型算数」とは何かを確認しておこう。 「向山型算数」は,教科書をその通りに教える方法だ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ