詳細情報
特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
〈巻頭特集論文〉教師が信念を持って「補助計算」を教える。教師の揺らぎが混乱の元だ
書誌
向山型算数教え方教室
2010年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.暗算がダメな理由 子どもの計算ミスの大きな要因の1つが,「暗算で計算したミス」である。 ためしに,36×47,78÷19の筆算を書いていただきたい。そう,書くんです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
計算のステップが小さくなる補助計算
向山型算数教え方教室 2010年5月号
特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
補助計算は苦手な子に優しい
向山型算数教え方教室 2010年5月号
特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
必要なところを省かない補助計算(わり算)
向山型算数教え方教室 2010年5月号
特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
妥協せずに,問題の横に補助計算を書かせる
向山型算数教え方教室 2010年5月号
特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
5年生でも,わり算では「補助計算」を書かせる
向山型算数教え方教室 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
〈巻頭特集論文〉教師が信念を持って「補助計算」を教える。教師の揺らぎが混乱の元だ
向山型算数教え方教室 2010年5月号
女の事件簿 4
研究授業を楽しもう
女教師ツーウェイ 2002年5月号
選択数学の題材
課題学習として
2年/図形 「メービウスの帯」を導入して―論証の前段階に行う導入の課題学習
数学教育 2001年9月号
中学年
評価規準とABCの基準のつなぎ方
楽しい算数の授業 2002年9月号
一覧を見る