関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 子どもに聞く「百玉そろばんのここが好き!」
  • 大の大好き!だって便利だもん!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年11月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 伸びる子の美しいノート
  • 2年・かくれた数はいくつ
書誌
向山型算数教え方教室 2009年6月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
濃い鉛筆,太い字で書く。  問題のAの外側の丸も, マスいっぱいに書く。  日付が替わったら,新しいページから書く…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 2年/授業の始まりから全体を巻き込む
書誌
向山型算数教え方教室 2009年3月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業の始まりから全体を巻き込む。向山型では常識となっているが,なかなか難しい。お茶を飲んでいる子,トイレから帰らない子,いつまでも席に着かないやんちゃ君もいる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 2年・かけ算(2)
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年12月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
九九は,変化をつけて楽しく覚えたい。 使う教具のメインは,もちろん「TOSSかけ算九九計算尺セット」だ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別ペーパーチャレランのユースウェア
  • 3年・ピラミッドチャレラン
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ピラミッドチャレラン」(『教室ツーウェイ』2008年3月号) 最後に2桁同士のかけ算があるペーチャレである。3年生の学年末に実施できる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数をDEEPに学ぶ女教師たち
  • 算数セミナーへの挑戦が授業を変えた
書誌
向山型算数教え方教室 2008年4月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.課題は算数セミナーへの挑戦 2004年1月に,念願の向算☆D研(D研)第2期のメンバーとなった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 3年・はこの形
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年3月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3下』p.61  1 ひごとねん土をつかって,はこの形をつくりましょう。  …
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 2年・かけ算
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年10月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かけ算の単元では,九九の習熟が一番大きな課題である。九九は,根気よく繰り返し唱えることで身につけることができる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別教材教具こう使いこなす
  • 2年
  • かけ算九九尺を全体指導でこう使いこなす
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSかけ算九九尺は,九九の式が表す量が分かる。3の段は,答えが3ずつ増えていくことが使っているうちに自然と分かる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “数と量”一挙に把握!驚異の「かけ算九九計算尺」
  • 手軽に取り出し、ぐんぐん覚える
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
量を目で確認しながら九九を覚えられる,TOSSかけ算九九計算尺セット! 九九の指導は,今や「TOSSかけ算計算尺セット」なしでは考えられない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第6回)
  • 2年/タイムリーに実施!手放せない1冊
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
全集62,小学2年編P.68,69「ものさしではかろう!センチメートル」このページを,同じサークルの三浦武美氏が実施したときのエピソードを紹介する…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • 衝撃を受けた言葉「90%ほめる」
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
頭を殴られるくらい衝撃的な文に出会った。秋田県の石川真悦氏の文である。 要点をまとめると,次の一言になる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
  • 自分のリズムとテンポに子どもを巻き込む
書誌
向山型算数教え方教室 2005年3月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
自分のリズムとテンポに巻き込む 介入で教えていただいたことを一言でまと めると,以上のようなことになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「算数が苦手な子」に変化を起こす授業パーツと技術
  • 輪郭数字数え棒カード&W百玉そろばん
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「輪郭数字数え棒カード」 見て読むだけで,自然に2桁のかたまりが 分かることをねらったカードを作ってみた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型で考える「発展教材」と「補充学習」
  • 巻き戻しスモールステップで補充学習
書誌
向山型算数教え方教室 2003年10月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
巻き戻しスモールステップで完成の見通しを持たせ,苦手意識を克服  補充学習の中で有効に使える「巻き戻しスモールステップ」と名づけた指導法を紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
  • 授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
  • 繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規で線をひいてない!? 「わり算の復習をいたします」 この言葉から授業は始まった。 私は子役でステージにいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 衝撃の代案授業「指1本の魔法」(北海道)
  • 「隠す」「使い切る」技がこの日生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「右側のマスを右手の人さし指で消してごらんなさい。(中略・馬場)右手の人さし指を右側の上に置いて消すと左と全く同じになりますね。じゃ,その1L分だけマスに入れたつもりで,そこに赤鉛筆または水色の色鉛筆…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 参加者呆然! 向山型算数セミナー「介入授業」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「教科書の図をかくす」方法に呆然! 次の問題を向山氏の前で授業した。 「文房具店で同じ値段のノートを6冊買い,次にスーパーに行って,100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1冊の値段…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 「説明させる授業」のモデルを提案(長野)
  • 「説明する授業」を「誰でも教えられる授業」と問題提起した衝撃の公開研究会
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明する授業 教科書の問題を扱う。 その中に,「説明しましょう」という文言が出てくる。単元に1問か2問程度で出題される…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 私の弱さを撃ち抜く向山洋一の言葉
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師という道を選んだ。道の遙か彼方に,いつも向山洋一という“師”の背がある。 師から貴重な「言葉」をいただく。私の未熟さ・甘え・弱さを撃ち抜く言葉である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ