関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「算数が苦手な子」に変化を起こす授業パーツと技術
「頑固さ」と「執念」!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「算数が苦手な子」に変化を起こす授業パーツと技術
方法記憶に変換するための「探す」「唱える」活動
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.最新脳科学から向山型算数を解釈する 向山型算数には,勉強が苦手な子でも算数 ができるようになるしかけがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「算数が苦手な子」に変化を起こす授業パーツと技術
授業行為をすっきりさせよ
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
大関 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ごちゃごちゃやると分からなくなる 毎時間テープ起こしをしている。 子どもの「つまずき」が聞こえてくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「算数が苦手な子」に変化を起こす授業パーツと技術
「点」ではなく,「線」で指導する
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「点」ではなく,「線」で指導することで, 算数が苦手な子も練習問題ができるようにな る。練習問題の「指導パーツ」と実践例をも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「算数が苦手な子」に変化を起こす授業パーツと技術
輪郭数字数え棒カード&W百玉そろばん
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「輪郭数字数え棒カード」 見て読むだけで,自然に2桁のかたまりが 分かることをねらったカードを作ってみた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「算数が苦手な子」に変化を起こす授業パーツと技術
通分,約分がある分数の加減算で満点
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
田村 治男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.赤鉛筆で薄く書く 2.向山式ミス発見法システム 3.補助計算システム 4 .練習問題や☆問題に,間違えたチェッ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「算数が苦手な子」に変化を起こす授業パーツと技術
計算ができない子は数をかたまりとしてつかめていない
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
計算ができるためには ことが必要だ。 子ども用百玉そろばんを使わせると,玉を 動かす操作から, ・数をかたまりとして認識しているのか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
U 向山型算数指導システムの全体像
勉強ができる子のノートは美しい
美しいノートづくりの原則を知り、次の一手を打ち続ける!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年度4月,研推として「ノート指導」の提案をし,学校全体でノート指導に取り組んできた。この勤務校の「ノート指導」は,市の指導主事からも高く評価されている。ノート指導が市民権を得た!と感じている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つまずき類型別”指導強化のポイント
[低学年]1年生がつまずく単元とその対策
書誌
算数教科書教え方教室 2014年2月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「つまずき」とは 子どもの「できない」という現象は同じであっても,できない内容には違いがある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “日常生活”の算数的教材化―面白ヒント
「家の中」の算数的教材化―面白ヒント
身の回りの物の数え方〜助数詞〜
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
家の中をぐるっと見回してみよう。居間,台所,風呂場,床の間,……。実にたくさんの物に囲まれて生活していることがわかるだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「算数で討論」教材がしっかり定着する授業
論文審査解説ページにある向山の授業は,「教材研究を発問にまで凝縮できる能力」の結晶である
書誌
算数教科書教え方教室 2013年7月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.衝撃!向山の授業 『算数教科書教え方教室』(2013年4月号)の向山の授業に,衝撃を受けた
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どの子も大満足!算数授業ザ・ベスト24
低学年担任が多い私の,算数授業ザ・ベスト3!〜低学年では、感覚教育(モンテッソーリ提唱)を!そして、発問・指示の工夫、基本型の工夫で、授業はグンと楽しく、わかりやすくなる!〜
書誌
向山型算数教え方教室 2013年3月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ベスト1.『わくわくさんすう1』(啓林館) 単元名:「いろいろな かたち」 【単元の流れ】 (1) 高く積み上げる・形づくり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書3割増”教え残しを防ぐ授業システム
〈1年〉教材研究をする!時間管理をする!目の前の子どもの実態からスタートする!
書誌
向山型算数教え方教室 2012年5月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「教科書3割増し」による,学習進度の遅れについて,方々から情報が耳に入る。 しかし,1年生の場合は,それほど遅れや大混乱は起きないはずだ。ページは増えたが,その発達段階から,「説明させる問題」や「発展…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型授業で検証する“算数の到達基準”
【1年】「たし算」(くり上がりのあるたし算)の評価基準
書誌
向山型算数教え方教室 2010年11月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生算数の最大の山場,否,小学校算数の最大の山場は,1年生2学期に学習する「くり上がりのあるたし算」である。ここでつまずく子は多い。算数が苦手な子や発達障害の子が,「丸暗記法」という間違った学習法を…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型ノート・ここまで差が出る算数の実力
向山型ノート指導は,子どもに学力をつけ,教え子にも保護者にも感謝される指導だ!
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.お薦め教材 ノートの書き方は,重要な学習スキルだ。 ノートの書き方を指導するときのお薦め教材がある。『向山型算数ノートスキル』だ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業の言葉―90%カットで見えてくるプロの指導力
スッキリとした「基本型」を追試して,余計な言葉を削る!
書誌
向山型算数教え方教室 2010年2月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
言葉を削る方法は様々あるが,1つだけあげるとしたら,これ。 スッキリした「基本型」の追試 向山型算数の基本型の素晴らしさは,以下が考えられている点だ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスをまとめる“算数授業”8つの押さえどころ
算数授業を成立させるポイント3
書誌
向山型算数教え方教室 2009年4月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私ね,算数大好き! だってね,全部,花丸で100点なんだもん! 出会いの4月から1年間,1年生がこう思えるような算数授業を目指したい。しかし,4月の「算数大好き!」の言葉が,場合によってはすぐに聞か…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発展学習」で大活躍!「難問1問選択」の授業
授業の活性剤「難問」の授業に挑戦!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年8月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「答えを教えようか?」 「お願い,言わないで〜〜!」(大合唱) 子どもは知的挑戦が大好き。難問が大好き…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 公開授業!自信を持って迎える“この準備”
「向山型算数の研究をしています」この言葉から準備開始!
書誌
向山型算数教え方教室 2003年12月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2003 年4月。異動。 現任校も研究教科は算数。(よし!) 研究題目は「基礎基本の定着を図る指導の工夫」(いいねえ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室・サークルからの発信
算数教材ユースウェア (第11回)
数の概念の獲得に時間のかかる子を救う教材教具 二十玉そろばん、百玉そろばん、子ども百玉そろばんスキル!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生の担任をしていると,5,6,……と大きな数になったときに,1対1対応で数えられなくなる子(数唱と指が合わなくなる子)や,「ご」と「5」と「●●●●●」がつながらない子,理解に時間がかかる子に出会…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第22回)
空白の時間をつくらない
書誌
算数教科書教え方教室 2015年1月号
著者
本間 尚子・岸上 水月
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
空白の時間のない授業 2@〜Cをノートに筆算で書きます。 スキルまで終わったので,休み時間にします…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る