関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 私がしてきた「とりあえず発問」ここがダメだった
  • 本線を追求してこそ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
浜谷 修久
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 私がしてきた「とりあえず発問」ここがダメだった
  • 「何の絵ですか?」と聞いてはいけない
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
何の絵(写真)ですか?  私の「とりあえず発問」の代表であった。 例を示す。  (啓林館『新版算数6年上』P.2…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 私がしてきた「とりあえず発問」ここがダメだった
  • 「教科書通り」が、本線でない時
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
新里 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.小6「拡大図と縮図」(学校図書)  教科書の導入のページには,4つの形が示されている。 「下の(2),(3),(4)の形で,(1)と同じ形はどれでしょうか。」の問いが,一番最初に書かれている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 私がしてきた「とりあえず発問」ここがダメだった
  • 枝葉を切り落とす
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
小林 節生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版算数6年下』P.8〜9)  私が出した発問・指示を以下に示す。 「フリーハンド見取り図を描きます…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 私がしてきた「とりあえず発問」ここがダメだった
  • できない子は、ぽかんとしていた
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
上山 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.とりあえず発問をしていた頃  4年,「角」の授業の一こまである。「それでは,えーと,◯アの角度は何度でしょう。」と,とりあえず発問を私がする。子供達は,「◯アって,どこ?」と言って眉間にしわをよせ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 私がしてきた「とりあえず発問」ここがダメだった
  • テンポ良くしたつもりが…
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次の問題をこう授業した。 (啓林館『新版算数6年上』P.97) ■1平方mは何cm×何cmですか? ○○君…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 『教え方大事典』を活用した算数授業体験
  • 4年/逆転現象が起きる教材を追試する
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
浜谷 修久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
石黒修氏の「子供が集中する算数−面積 −」(第4巻P.262)第3時を修正追試する。 ( ) ( ) ( ) (…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型算数「1時間の授業組み立て」の秘訣
  • 授業の流れにパーツをのせて
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
浜谷 修久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数の1 時間の授業は,例題 → 練習問題 → 計算スキルという流れから成り立っている。例題で基本型を学び,練習問題で使い,スキルで習熟させるのである。そしてその流れの中に,たくさんあるパーツの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書の基本型を見抜いて成功した7つの実践
  • 基本型を修正する・選択する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年6月号
著者
浜谷 修久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教 科書には,基本型となる図や式などが, @明白でそのまま使える場合,Aそのままで は使いにくいので修正する場合,B複数あっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 小6教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年9月号
著者
浜谷 修久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
いくつかの原則(★)を意識して  導入後「比例」の定義を理解させる授業。  (啓林館『新版算数』6年上P.78…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
  • 授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
  • 繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規で線をひいてない!? 「わり算の復習をいたします」 この言葉から授業は始まった。 私は子役でステージにいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 衝撃の代案授業「指1本の魔法」(北海道)
  • 「隠す」「使い切る」技がこの日生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「右側のマスを右手の人さし指で消してごらんなさい。(中略・馬場)右手の人さし指を右側の上に置いて消すと左と全く同じになりますね。じゃ,その1L分だけマスに入れたつもりで,そこに赤鉛筆または水色の色鉛筆…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 参加者呆然! 向山型算数セミナー「介入授業」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「教科書の図をかくす」方法に呆然! 次の問題を向山氏の前で授業した。 「文房具店で同じ値段のノートを6冊買い,次にスーパーに行って,100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1冊の値段…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 「説明させる授業」のモデルを提案(長野)
  • 「説明する授業」を「誰でも教えられる授業」と問題提起した衝撃の公開研究会
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明する授業 教科書の問題を扱う。 その中に,「説明しましょう」という文言が出てくる。単元に1問か2問程度で出題される…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 私の弱さを撃ち抜く向山洋一の言葉
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師という道を選んだ。道の遙か彼方に,いつも向山洋一という“師”の背がある。 師から貴重な「言葉」をいただく。私の未熟さ・甘え・弱さを撃ち抜く言葉である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • プロ教師の声とはいかなるものか
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これがプロ教師の声か。 授業で教師が出す声はこのような声か。 向山洋一氏に介入されたたった1回の授業…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • 「知っている」と「使いこなす」は違う。未熟な技量に気づかされた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年「小数のわり算」の単元導入問題1。 リボンを2.8m買ったら代金は420円でした。このリボン1mのねだんは何円ですか…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • 1分もやれなかった模擬授業のコメントが,現在も影響し続けている!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
小松 裕明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.イメージが浮かぶような範読 問題文を範読した。 「読みます。サンハイ」 授業開始15秒程度,介入があった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • 「稽古」をつけていただいた介入授業
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.3秒で介入(その1) 何度目かの介入授業だった。 向山型算数教え方教室セミナーで「向山氏の介入授業」に立候補することが,当時の私の最大の目標になっていた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • 向山氏の介入に値する授業をつくることが目標
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
越智 鈴穂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2005年の年頭,大それた目標を立てた。 向山先生の前で授業をする!  それは,向山先生がいらっしゃる大きなセミナーで模擬授業をすることを意味している。そのとき23級。それまで8回もD表検定を受けて…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ