関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 向山型算数 平均点90点を突破する秘訣
平均点90点突破のための手だて5
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型算数 平均点90点を突破する秘訣
授業の前半に個別評定を行え!
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
木村 孝康
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型算数 平均点90点を突破する秘訣
「やり直し」チェックの手を抜かない
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
伴 一孝
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型算数 平均点90点を突破する秘訣
確認、詰めと変化のある反復練習
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型算数 平均点90点を突破する秘訣
商が確実に立てられる補助計算
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
大西 真紀子
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型算数 平均点90点を突破する秘訣
教科書の「基本型」となる図や式を見抜け!
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
小池 哲也
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 荒れの前兆を立て直す算数授業づくりのコツ
視線を届け 指示に従わせよ
書誌
向山型算数教え方教室 2007年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.校内の授業参観で前にいた学校での授業場面である。 前に立っているある教師は,教科書の問題と解き方を,一生懸命に説明をしていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “補習指導の箇所”が見えてくる 到達度テストの活用法
これで3年生は合格の到達度テスト
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
このテストでは,小単元ごとに設定してあるので,不十分だった箇所はその単元を復習することで補える
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ここが違う「向山型でする習熟度別・少人数指導」
じっくりコースに何人来ても大丈夫
書誌
向山型算数教え方教室 2004年12月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山型算数で校内研究授業 今年から加配教員がついて少人数指導をし ている。学級を2つに分けての指導だ。加配…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型算数 平均点90点を突破する秘訣
まとめのテストの直前にはまとめの授業を
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 教室熱中!難問&ペーチャレ誕生秘話
〔ペーチャレ〕何度も子どもが挑戦する原理を生かす
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.作成までの道のり 昨年本誌9月号で,「たしざんめいろ・ひきざんめいろチャレラン」を作成し,発表した…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第18回)
低学年/「たしざんめいろ・ひきざんめいろチャレラン」
書誌
向山型算数教え方教室 2011年9月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.低学年に人気の迷路 1,2年生,低学年の子どもたちに大人気の迷路をチャレランに応用したものである…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 学年末“指導の積み残し”チェックと処方箋
6年生のチェックと処方箋は
書誌
向山型算数教え方教室 2010年2月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学年末の指導の積み残しとは 向山型算数で指導をしていて,学年末に積み残しをすることはまずない。私は過去,学年末に積み残した単元があったということはない…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
使用している大阪書籍6年の教科書では,「直方体と立方体」と「体積」は分けて単元を構成している。ここでは,「直方体と立方体」に絞って述べる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 かけ算九九ができない“この子”への手だて
かけ算九九計算尺でドラマが起こった
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.かけ算九九計算尺を持たせる 以前4年生を担任したときのことである。かけ算がまったくできない子どもを2人担任した。そのうちの1人は分からない。できない。間違えることが数回あるとノートを破り,消しゴム…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第50回)
高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 答え @ 32 A 25 B 214 段の数をAとすると,1,3,7,13,21…と右斜め下の数は,A×(A−1)+1で求められる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
6年/「1枚の学級通信で体積の学習ができる」を追試する
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
体 積の学習は6 年生で学習する。『教え方大 事典』では第5 巻に掲載されている。そこの 「1 枚の学級通信で体積の学習ができる」岩切…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別7月教材こう授業する
小4教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年7月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4年生7月教材に「表とグラフ」の単元がある。 この導入の授業について取り上げる。 (大阪書籍『小学算数4年』P.52・53…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
T 向山型算数指導システムの骨格
教科書の基本型を見抜く
「わかる」基本型まで基本型と向き合う
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜く方法を挙げる。 1.教科書 2.「あかねこ計算スキル」 3.ノートスキル 4.TOSSランドや書籍…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
T 向山型算数指導システムの骨格
教科書のジャンプを見抜く
「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の不完全さを批判する教師は多い。しかし,教科書とは本来,教師が授業で使うことを前提に編集されたものである。子どもが独りで学習するためにつくられた通信教育とは違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
図解でわかる!文学の発問
中学校
2年 ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年7月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
教材分析から授業構想まで 「あの教材」の教材研究アイデア帖
中学2年
ヒューマノイド(光村図書)
国語教育 2025年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
授業力&学級経営力 2024年12月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
できた!を見える化するなわとび学習カード
解説
楽しい体育の授業 2024年12月号
一覧を見る