詳細情報
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室
2008年11月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
使用している大阪書籍6年の教科書では,「直方体と立方体」と「体積」は分けて単元を構成している。ここでは,「直方体と立方体」に絞って述べる。 この単元のポイントは,見取り図と展開図が描けること,辺や面の垂直と平行の関係が理解できることの2つである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別11月教材こう授業する
6年・量の単位
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・量の単位
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年11月号
国語科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
たかが音読、されど音読
現代教育科学 2011年2月号
「教員養成」何が問題か 12
「子持ち」女教師は果たして「ハズレ」か
現代教育科学 2010年3月号
佐藤式工作法 52
何ができるかな?くねくねダンボール
教室ツーウェイ 2010年11月号
国語の発展学習で学力を高めるネタ
みおつくし暗唱詩文集で楽しく暗唱!
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
一覧を見る