関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 向山型算数の原則「変化のあるくり返し」をこう使う
  • 5年「文字と式」類似問題をくり返す
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
浅野 光
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 向山型算数の原則「変化のあるくり返し」をこう使う
  • 単位換算はテンポよくくり返しで
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
都澤 喜久子
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山型算数の原則「変化のあるくり返し」をこう使う
  • テンポよく類題をくり返す!
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山型算数の原則「変化のあるくり返し」をこう使う
  • 問題に変化をつけ、小刻みに解かせる
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
小林 仁
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山型算数の原則「変化のあるくり返し」をこう使う
  • 「できた!」の実感を持たせよう
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
小林 正樹
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「教材選定会議」を成功させる段取り
  • 3点セットでしたたかに!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年3月号
著者
浅野 光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今年度,計算スキル・TOSSノート・S 社テストを全学年採用していただけた。 段取りとして,以下の3点に取り組んだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 私の教師修業・実力を伸ばす「HPアップ術」
  • 書式を決めて,一気に!!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
浅野 光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
実力を伸ばすHPアップ術は,ずばり「量 産する」ということである。そのために重要 な事項は,次の2つである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 授業参観での向山型算数・成功のコツ
  • 我が子の活躍を存分に見せる
書誌
向山型算数教え方教室 2000年11月号
著者
浅野 光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一学期,授業参観で「比と比の値」の単元を行った。親が見にくるのは我が子の活躍である。意図的に一人一人が活躍する場面を作るコツを3つ示す…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 公開授業の焦点“向山型学力づくり”のワザ
  • 布石を打ち続ける
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
著者
浅野 光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「布石を打つ」ことで争点を「子どもの事実」 に戻すことができた。以下,詳述する。 1.学校の研究での布石…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “苦手な文章題”を克服するこの指導
  • 1年生は挿絵・音読・書き込み・だんご図のサイクルで!
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
浅野 光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生の文章題で有効な指導は「だんご図」である。しかし,具象から抽象への架け橋が荒っぽいため,だんご図に納得しない子がいた。最初の指導から,だんご図までに行き着くために,以下のようにスモールステップを…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて (第11回)
  • 教材には必然性がある!〜教材を見抜く目〜
書誌
向山型算数教え方教室 2003年2月号
著者
浅野 光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「わたしそうやりませんね」 教科書を読ませ,☆の問題に進んだ瞬間 だった。問題は以下の部分である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて (第3回)
  • 「なぜ,数えさせたのですか?」
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
浅野 光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .それは机間巡視から始まった 「数えました!」「数えました!」 『本当に数えてるのかなあ
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自由投稿フリーページ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年7月号
著者
木村 重夫・浅野 光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3 月19 日,卒業生を送り出しました。向山型算数をめざした一年間でした。 まだまだ,我流だらけです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第12回)
  • 高学年
書誌
向山型算数教え方教室 2000年9月号
著者
浅野  光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 ・使用学年 5年生 通分まで学習していれば使用可能。 基本的に,「体力を駆使すれば解けそうな問題」に絞ってみた。どの子にも「分かりそうだ」という期待感を持たせるためである。地道に数字を…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 小5教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年7月号
著者
浅野 光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教室に入ると同時に,次のように問う。  52ページを開きなさい。ノートの新しいページに「5 合同な形」と書きなさい。書けたら書けましたと言いなさい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
  • 授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
  • 繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規で線をひいてない!? 「わり算の復習をいたします」 この言葉から授業は始まった。 私は子役でステージにいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 衝撃の代案授業「指1本の魔法」(北海道)
  • 「隠す」「使い切る」技がこの日生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「右側のマスを右手の人さし指で消してごらんなさい。(中略・馬場)右手の人さし指を右側の上に置いて消すと左と全く同じになりますね。じゃ,その1L分だけマスに入れたつもりで,そこに赤鉛筆または水色の色鉛筆…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 参加者呆然! 向山型算数セミナー「介入授業」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「教科書の図をかくす」方法に呆然! 次の問題を向山氏の前で授業した。 「文房具店で同じ値段のノートを6冊買い,次にスーパーに行って,100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1冊の値段…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 「説明させる授業」のモデルを提案(長野)
  • 「説明する授業」を「誰でも教えられる授業」と問題提起した衝撃の公開研究会
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明する授業 教科書の問題を扱う。 その中に,「説明しましょう」という文言が出てくる。単元に1問か2問程度で出題される…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 私の弱さを撃ち抜く向山洋一の言葉
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師という道を選んだ。道の遙か彼方に,いつも向山洋一という“師”の背がある。 師から貴重な「言葉」をいただく。私の未熟さ・甘え・弱さを撃ち抜く言葉である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ