関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 永久保存版! 学級づくりのゲーム&アクティビティ大集合
目的別で今日からできる! 学級づくりのゲーム&アクティビティBest50
自己紹介で教師と子どもの距離を縮める
小学校/トリセツ交換会
書誌
授業力&学級経営力 2018年5月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「3観点の学習評価」と新しい通知表所見文例400
新しい通知表所見文例400
【子どもの姿が目に浮かぶ!】「行事活躍エピソード」文例
宿泊行事・ボランティア
書誌
授業力&学級経営力 2020年7月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
●レクを盛り上げた子ども キャンプファイアーでは,場の雰囲気を盛り上げようと,大きな声で歌ったりダンスをしたりしていました。表現することに消極的な友達にもよい影響を与えてくれました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
自己紹介から感情のコントロールまで目的別・学級あそびベスト50
(2)異学年や他学級と交流する
おはじきでカーリング
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 人気のスポーツを疑似体験しながら楽しく遊び,友達関係づくりに役立てる。 準備物 模造紙・おはじき…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
自己紹介から感情のコントロールまで目的別・学級あそびベスト50
(2)異学年や他学級と交流する
忍者修行
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 様々に工夫された運動を通して,協力し合うことや課題をクリアすることの楽しさを味わう。 準備物…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
自己紹介から感情のコントロールまで目的別・学級あそびベスト50
(2)異学年や他学級と交流する
ボールで聖火リレー
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい バランスを取り,慎重にボールを運ぶことを通して,仲間意識を高める。 準備物 印刷機で使われている紙筒,カラーボール…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 すぐに使える 学級あそび&学習ゲームSPECIAL
自己紹介から感情のコントロールまで目的別・学級あそびベスト50
(2)異学年や他学級と交流する
ヨガのポーズで止まれ!
書誌
授業力&学級経営力 2020年5月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 音楽が止まったら,指定された人数で集まり,ヨガのポーズをとって止まることを通して,仲間づくりの楽しさを味わう…
対象
小学1,2,3,4年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人に学ぶ学級開き&授業開き
子どもの距離がグッと縮まる! 学級開きの仲良しアクティビティ
低学年
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 忍者になろう 声も出さず、足音も立てずにミッションを完了させることを競わせるゲームです。音楽の鑑賞曲の中に、「ピンク・パンサーのテーマ」など、そわそわするようなイメージの曲が入っているので、それ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人に学ぶ学級開き&授業開き
子どもの距離がグッと縮まる! 学級開きの仲良しアクティビティ
中学年
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ふでばこタワー 自分たちの筆箱を組み合わせてタワーをつくり、高さを競うゲームです。友達の筆箱を丁寧に扱い、協力して行うことによって、友達の個性を理解し合う機会をつくることができます…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人に学ぶ学級開き&授業開き
子どもの距離がグッと縮まる! 学級開きの仲良しアクティビティ
高学年
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 手話で自己紹介しよう! 自分や友達の名前を指文字で表すことによって互いの名前を覚え、より仲良くなる活動です…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師のための「時間に追われない」仕事術
簡単だけど手は抜かない! 名人の“コスパ最強”授業準備術
体験学習
書誌
授業力&学級経営力 2017年11月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教師集団と保護者が 計画を共有する 体験学習というのは、教科書に沿って指導すればいいという類のものではない。だから、学年を構成する教師と綿密に計画を練って共通理解を図ること、保護者に説明することが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 荒れ知らずでパワーアップ! 必ずうまくいく学級リスタート術
サッとできてギュッとまとまる! クラスの絆を強くする「5分間」アクティビティ
小学校低学年
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 図形伝言ゲーム ねらい 指先に注意を払い、真剣に図形を描いて伝言する楽しさを味わうことを通して、団結力を高める…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 最高の2学期にするための「リスタート」アクティビティ
[低学年]01 からだでカタカナをつくろう!/02 3色鬼ごっこ/03 シンクロするかな,しないかな?/04 正しく置けるかな?
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 からだでカタカナをつくろう! ねらい 友達と協力してからだを使ってカタカナを表現することを通して,役割を担う楽しさを味わうとともにカタカナの確認をする…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 1学期からの伸びが確かに実感できる! 2学期末のポジティブ通知表文例
3年生
書誌
授業力&学級経営力 2019年12月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
理科の観察を熱心に行い,カードを丁寧にまとめていた子ども 理科の学習では,日なたと日かげや太陽の動きなどを調べるため,友達と一緒に何度も校庭に出て観察記録を取りました。細かな点にもよく気付いて,それを…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 1学期からの伸びが確かに実感できる! 2学期末のポジティブ通知表文例
4年生
書誌
授業力&学級経営力 2019年12月号
著者
荒畑 美貴子
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
社会科で,新聞のまとめ方が上達した子ども 社会科では,ごみの学習を基に身近な環境問題について調べ学習を行い,模造紙を使って新聞にまとめました。1学期の新聞と比べるとまとめ方が上手になり,見出しの付け方…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版! 学級づくりのゲーム&アクティビティ大集合
扉(特集について)
書誌
授業力&学級経営力 2018年5月号
ジャンル
学級経営
本文抜粋
p6 達人は,学級づくりにこう生かす! ゲーム&アクティビティの活用術 p18 考え方から,新学期のおススメまで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
朝の会・帰りの会
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
山本 啓太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○朝の会では、クラスのみんなに元気よく大きな声で挨拶をすることができました。毎朝、教室全体が明るい雰囲気に包まれていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
日直
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
山本 啓太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○日直として、当日の連絡事項を正確に伝えていました。落ち着いた話し方は、学級のリーダーのような存在感がありました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
係活動
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○窓係として、朝登校すると、毎日欠かさず窓を開けてくれていました。下校時も自分から進んで窓を閉めるなど、責任をもって仕事を行うことができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
班・グループ活動
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
山上 祐
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○グループの話し合いでは、リーダーシップを発揮していました。メンバーが円滑に動けるように考えて意見を述べる姿が素晴らしかったです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
他学年との協働
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
山本 啓太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○縦割り遊びでは、上級生の話をよく聞き、ルールを守って活動に参加することができました。他学年の子とも、仲良く遊ぶ姿が見られました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
給食
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
日野 勝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
○好きな給食や楽しみな給食について話すなど、グループの友達と楽しく会話しながら食事をすることができました。みんなで食べる喜びや楽しさを感じていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習の考え方とねらい
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る