関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 “悪い子”レッテルを貼らせる教師の言動
  • 「悪い子」のレッテルを貼らせないために、教えてほめることを常に心がける
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
家根内 興一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教師の言動が与える影響の大きさ 子どもたちは、教師の言動をよく見ている。 子どもを叱ってばかりいると、叱られてばかりいる子はだんだん教師の言うことを聞かなくなる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 “悪い子”レッテルを貼らせる教師の言動
  • 今すぐに見直そう!二大「NG指導」
書誌
授業力&学級統率力 2014年11月号
著者
大松 幹生
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 怒鳴りちらすこと 「しずかにしろ!」 始業式の日、教師の怒鳴り声が体育館中に響き渡った。  それも一人ではない。校長を筆頭に数名の教師が、六年生を黙らせるため怒鳴っているのだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 遠足が盛り上がる!“バスレク”おすすめベスト3
  • 深まる連帯感を集団づくりに結びつけよう
書誌
授業力&学級統率力 2014年10月号
著者
神代 洋一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
遠足や移動教室の行き帰りのバスの中をどう楽しく過ごすことができるか。狭い空間を長い時間共にすることで深まる連帯感を集団づくりに結びつけていきましょう。お勧めのゲームを三つ紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 遠足が盛り上がる!“バスレク”おすすめベスト3
  • “バスレク”は楽しい「ネタ」を探すだけでは楽しめない
書誌
授業力&学級統率力 2014年10月号
著者
岡崎 敏朗
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 レクリエーションって何のため? 皆さんが、レクリエーション指導で悩むのは、ゲーム講習会等で一過性のレクリエーション(その時、その場所、違う相手に楽しむ方法) を体験し、「楽しかった」としか覚えてい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 遠足が盛り上がる!“バスレク”おすすめベスト3
  • 隣の子と会話を楽しもう
書誌
授業力&学級統率力 2014年10月号
著者
岩ア 哲
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
バスの座席に着いたとき、横の友達と仲良く過ごせるかと、少しドキドキした経験があるのは、私だけだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 遠足が盛り上がる!“バスレク”おすすめベスト3
  • クラス全員が盛り上がるバスレク3選
書誌
授業力&学級統率力 2014年10月号
著者
田中 誠人
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「学校行事だ〜い好き!」という文化祭等のアイデアを紹介するHP(http://www.event-jhs.com/index.html)の運営を二〇年近く続けていますが、近年は文化祭を実施する学校も減…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 “地域参加型”体験活動のススメ
  • 感動を届けよう 青小100キロキャラバン
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
寺田 和公
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ねらい ○目標に向かって困難なことにチャレンジし、乗り越えようとする態度を養う。 ○徒歩の途中で出会った方々に、自分たちの頑張りや元気を届ける活動を通して、他者から認められ・賞賛されることで達成感…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 “地域参加型”体験活動のススメ
  • 地域参加から地域参画へ
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
四ヶ所 清隆
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 “地域参加型”体験活動のススメ
  • 発見!わたしの町の宝物
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
鈴木 美佐緒
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
はじめに 二年生の子どもたちの多くが、自分たちの生活と地域で生活したり働いたりしている人々とのかかわりについて気付いていなかった。また、地域の人々と進んで接する機会が少ないため、地域への愛着が希薄であ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 “地域参加型”体験活動のススメ
  • 子どもの力で地域を活性化
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
田村 学
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 “地域参加型”体験活動のススメ
  • お祭りって楽しいよ―地域の方とともに―
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
田中 智之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
総合学習で「祭り」を題材にすることになったきっかけは、一年生を迎える会のお礼にお店(屋台)を作って縁日にし、六年生にお礼をしようということからでした。その時にとても嬉しそうにしてくれている六年生の様子…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 “地域参加型”体験活動のススメ
  • 協同の精神の体験
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
藤井 千春
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 “地域参加型”体験活動のススメ
  • ふるさと藤川の良さを体感し、恩返しをしようと動き出す子どもの育成
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
高沢 秀昭
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今回紹介するのは、前任校(岡崎市立藤川小学校)での実践である。 藤川小は東海道五十三次の三七番目の宿場町の藤川にある。学校のすぐ前には藤川宿の西棒鼻があり、街道沿いには本陣跡や町家「米屋」などが残され…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 “地域参加型”体験活動のススメ
  • 子どもの意欲を引き出し生かす教師の力量
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
三浦 浩子
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 わが教室の学テ反応・裏オモテ
  • 子どもは早く結果を知りたがっている
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
石坂 陽
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 テストに対する「情報への飢え」 学力テストを行った後、毎年のように子どもたちが言うことがある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 わが教室の学テ反応・裏オモテ
  • むずかしかった学テ。まずはその理解から
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
手塚 美和
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「むずかしかった」 二〇一四年度の学力テストの後、職員室に戻ってきた先生の感想だ。 昨年の二〇一三年、静岡には学力テスト問題の激震が走った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 わが教室の学テ反応・裏オモテ
  • 直前の復習はどこまで行うべきか
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
恩田 真希
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
六年生四月の学力テスト。前年度までの学力がどこまで身についているかを確かめるものだが、六年生の担任は少しでもよい点を取らせるために必死である。直前の復習がテストの結果に反映されることを理解しているから…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 わが教室の学テ反応・裏オモテ
  • 際立った小学国語Bの難しさ
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
香川 稔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 六年生補助の一コマ 「五分前です」 三時間目算数Bの計時補助で入った私の言葉を聞いて、四分の三ほどの子供たちが一斉に見直しを始めた。その他の子供たちは残っている問題に取り組んでいた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 わが教室の学テ反応・裏オモテ
  • これまでの学習が生きる実感を得た学力テスト
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
菊池 健一
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 本校では昨年度まで、PISA型読解力を高めるために新聞を活用(NIE)する取組や日常的に語彙力を高めるための「辞書引き学習」に取り組んできた。それらの学習の効果について、児童が学力テスト…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 わが教室の学テ反応・裏オモテ
  • 自校マニュアルで粛々と
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
松原 大介
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 実施一ヶ月前 教務主任である私は、実施担当の研究主任と、実施当日の日程について協議。三年生は五時間の平常時程とし、五限の調査は学活扱いとする。生徒質問紙は二〇分で終わるので、残りの三〇分は学級裁量…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ