関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ドキュメント・英会話の授業でクラスがこう変わった!
  • 英会話の授業で,子どもより誰より私が変わった
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ドキュメント・英会話の授業でクラスがこう変わった!
  • 子ども達を,そして私を,笑顔にさせた
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
著者
雨宮 淳子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.笑顔で授業開始はつらい 次は,英語か〜,はあ(ため息)。これは,誰のため息か。子どもではない。授業をする私のため息だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドキュメント・英会話の授業でクラスがこう変わった!
  • パソコン室で2グループによる英会話(伴一孝氏の追試)
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.パソコン教室での英会話 昨年4年生を担任した。本校のパソコン教室は20台。週に1時間の割り当てがされている。その1時間をAグループとBグループに分ける。そして20分間ずつの交代で「パソコン」と「英…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドキュメント・英会話の授業でクラスがこう変わった!
  • アンケートで見る子どもの意識変化
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
塩苅 有紀
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
3年生11名(3月は10名)に,英語活動についてのアンケートを行った。 英会話の授業をはじめたばかりの4月と,30時間ほどオールイングリッシュの英会話授業を受けてきた3月とで,子どもたちの意識がどのよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドキュメント・英会話の授業でクラスがこう変わった!
  • 全員が言った。「英語が話せるようになりたい」
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
河野 健一
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.別に英語が話せるようにはなりたくない 4月,3年生に英会話の授業に関するアンケートを行った
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドキュメント・英会話の授業でクラスがこう変わった!
  • 英語のもつ不思議な力で,みんなが明るくなった
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
著者
平間 紀子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.英語のもつ不思議な力  平間:Good morning, everybody. きょとんとして,こちらを見つめている子どもたち。かまわず,もう一度繰り返す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
  • 我らがTOSSやひこサークル山田淳先生の授業を修正追試“What's your name?”“Where're you from?”
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
2008OMORI塾で山田淳先生が授業されたものを,我が愛する6年4組でやった。  いきなり,こう言う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
  • 子どもからリクエストがじゃんじゃん出た !“What kind of〜do you like ?”の授業
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.自分が熱中! 英会話セミナーのとき,机の上に,いろいろな味のアイスクリームが描かれたカード(カラー印刷)が載っていた。(野網佐恵美先生の模擬授業で使うものらしい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
  • 「ごっこ遊び」を知的に演出する教具を作る
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.こんなのご存じですか?  “Which fruits do you like ?”“I like〜.”で使う教具である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
  • 既習のダイアローグを組み合わせて使ってみよう“Where's the 〜 ?”と“Which do you like 〜 ?”
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.愛知の荻野珠美氏の追試 “Where's the panda ?” 2007箱根合宿で拝見し,即,クラスやサークル例会で追試をさせていただいた。「道案内」のダイアローグである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
  • みんな大好き“Which do you like 〜 ?” で会話を楽しもうA
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.実物でいい(前日準備)  ・バナナとミカン ・コーヒーと緑茶 ・チョコレートとおせんべい ・塩味とコンソメ味(ポテトチップ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
  • みんな大好き“Which do you like 〜 ?” で会話を楽しもう@
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1 楽しい!でも,それだけじゃない  「Which do you like 〜 ?」の授業は,いつ,どこでやっても,非常に盛り上がる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教材・教具の活用術 (第5回)
  • アドベントカレンダーで英会話授業 What's in it? What's this?
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.もうすぐクリスマス。図工で作った「アドベントカレンダー」で英会話授業をする その教具が1つあれば,様々なダイアローグの練習ができる,そんな教材・教具の開発が,これからの英会話授業作りの課題となる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミニ特集 英会話教材・教具 秘伝の整理・整頓術ベスト7
  • 大小いろんな「箱」を活用
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.大きな箱に入れる どんどん増える英会話グッズ。カード,パペット,タイマー,百円ショップグッズ……
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ホントに出来てる?子どもの実力診断チェック
  • 個別評定で,子どもも教師も,やる気と緊張感がアップする
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
個別評定は,ほぼ毎時間行う。子どもが「話せる」ようになるために必要不可欠だからだ。 ポイントは次の3つ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
  • 授業のポイントを意識させる振り返り
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
佐藤 晃子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.褒めて身に付けさせる 「英語を話せるようになりたい人?」 英語活動の第1時に,必ず,質問している。そして,趣意説明をしながら,5つの約束を短く話す。(野網佐恵美氏の修正追試)子どもたちは真剣に聞い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
  • 発話と理解の場面に分けた評価カード
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
山下 理恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
外国語活動の必修が始まる。 指導があれば,評価も必要である。 どのような外国語活動であれば,「よい」といえるのか,教師間の共通理解も必要になってくる。「子どもが楽しんで発話する」状態をイメージできれば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐに使えるワークシートシリーズ
  • 英語ノート「伝統文化」のページを活用する!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
谷岡 聡美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.英語ノート6年生P.64の扱い 「世界に発信する日本の文化」ということで,相撲,茶道,浮世絵,歌舞伎,華道,柔道,書道,落語のイラストと日本語での説明が載っている。日本の文化について知ることは大切…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS英会話で学校が変わる―教務主任からの提言―
  • 「やらざるを得ない」という空気をいつもつくりだす
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
本年度から教務主任となった。学校の教育課程をつくる重要な仕事を務めた。校長が「監督」,教頭が「ヘッドコーチ」,教務は「司令塔」と言える。様々な行事の連絡調整を図りながら学校を動かし,教育課程を変えてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS英会話で学校が変わる―英語担当からの提言―
  • 自分がやるのだという高い志を持って
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
丸亀 貴彦
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.想定される恐るべき事態 「近い将来,かなりの確立で外国語活動の授業を担当しなければならなくなります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマートボードを活用した英会話授業
  • 学校の先生たちの写真を取り込んで,子どもが熱中する授業をつくる
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
スマートボードを使って,楽しく授業ができた45分を紹介する。 学校の先生方に写真を撮らせてもらい,スマートボードに貼り付けることで,子どもたちが,意欲的に発話することにつながった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ