詳細情報
子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
「ごっこ遊び」を知的に演出する教具を作る
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2008年3月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.こんなのご存じですか? “Which fruits do you like ?”“I like〜.”で使う教具である。 井戸砂織氏がMLなどでご紹介くださったので…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
我らがTOSSやひこサークル山田淳先生の授業を修正追試“What's your name?”“Where'…
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
子どもからリクエストがじゃんじゃん出た !“What kind of〜do you like ?”の授業
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
既習のダイアローグを組み合わせて使ってみよう“Where's the 〜 ?”と“Which do you…
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
みんな大好き“Which do you like 〜 ?” で会話を楽しもうA
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
みんな大好き“Which do you like 〜 ?” で会話を楽しもう@
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが熱中して会話するシチュエーションづくり
「ごっこ遊び」を知的に演出する教具を作る
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
学級の集団意識の高め方 11
中学校/「わかるまで」「できるまで」根気強く繰り返すことが教師の仕事である
心を育てる学級経営 2007年2月号
追究すればするほど面白くなる教材開発
飲めない水道水ってあるの?
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 12
「三角パラシュートゲーム」の「待ち」時間がよりゲームを楽しくしてくれる
楽しい体育の授業 2025年3月号
有名教材の授業でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
〔中学校〕教材名「二通の手紙」(出典:文部科学省)
深い学びにつながる授業づくり
道徳教育 2018年8月号
一覧を見る