関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
  • 巻頭論文
  • 見直すチャンスを見落とすな
書誌
女教師ツーウェイ 2011年10月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 美容院からの情報 美容院に行くと、身も心も癒される。静かな音楽につつまれながら、髪の毛を切り、頭を洗い、頭のマッサージをしてもらう。たまには、顔のお手入れを頼むこともある。美顔マッサージは、大きな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
  • まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
  • 学習
  • 二年/優れた教具・教材を使った授業をし続ける
書誌
女教師ツーウェイ 2011年10月号
著者
中野 幸恵
本文抜粋
一 子どもも保護者も気合が入る九九 これまでの教師生活の中で、最も多く担任してきたのは二年生だ。二年生の算数で特に「繰り返し」指導することが大切だと感じてきたのは、「九九」である…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
  • まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
  • 生活面
  • 二年/潔く、早く終わり、メリハリをつけた指導
書誌
女教師ツーウェイ 2011年10月号
著者
沼井 梨彩子
本文抜粋
二年生になると、学校生活にも慣れて余裕が出てくるのか周りが見えるようになってくる。そして状況判断や教師の特性をつかむこともできるようになる。子どもたちは…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
  • 六年生を送る会
書誌
女教師ツーウェイ 2011年3月号
著者
田中 裕美
本文抜粋
本校の六年生を送る会は、在校生による学年ごとの発表が中心である。 六年生に楽しんでもらって、その中で六年生への感謝の気持ちを伝える。劇や群読、歌・合奏などが多いが、紙芝居や影絵、縄跳びや跳び箱のような…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の3日間の徹底準備―私のローラー作戦例27
  • 学校予算でぜひ要求したいもの
  • スマートボードを学校に
書誌
女教師ツーウェイ 2007年5月号
著者
田中 裕美
本文抜粋
今や授業に欠かせないものといえば、スマートボードだ。 子どもたちの学習意欲向上につながる。教材を動画で見せることができる。パソコンのマウス操作ができる。パソコンを操作しながら子どもたちと対面して授業が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月のトラブル対応 (第1回)
  • 保護者の不満は子どもの不満。まるごと納得させる日々の取り組みをしよう
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
田中 裕美
本文抜粋
保護者からの不満の声に謙虚になる 以前、知人から相談された出来事。 「新学期から張り切って、自分が良いと思う指導を一つでも多くしようと頑張っているのに、子どもからは反発されるし、保護者からも連絡帳やお…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 酒井式描画指導
  • 歯磨きの絵
書誌
女教師ツーウェイ 2005年11月号
著者
田中 裕美
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
■材料・用具 ○画用紙(四つ切) ○クレヨン ○水彩絵の具  ■かき方 次の順番にかいていく。 @□のかたち(まっすぐにならないように…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 酒井式描画指導
  • 屋根の上の白い猫
書誌
女教師ツーウェイ 2005年7月号
著者
田中 裕美
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
■材料・用具 ○茶ボール紙(32×42cm程度) ○油性黒マジック(ネームペン)  ■描き方 @読み聞かせをする…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学校の重責をスマートにやりこなす40代
  • めざすはTOSS型 楽しい研修
書誌
女教師ツーウェイ 2005年5月号
著者
田中 裕美
本文抜粋
チャンス到来 TOSSのセミナーに行くと、楽しくて元気になる。一日びっしりの講座に参加しても、疲れるどころか充実感でいっぱいになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あやとりをするぼく・わたし
  • 酒井式で紙版画
書誌
女教師ツーウェイ 2004年9月号
著者
田中 裕美
本文抜粋
■材料・用具 ○色画用紙 (肌色・黄土色・茶色・桃色・黒色ほか) ○画用紙 ○のり(水のり) ○はさみ…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ使えるイラストページ
  • 1学期の行事
書誌
女教師ツーウェイ 2000年5月号
著者
田中 裕美
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 巻頭論文
  • 現場意識をもった、技術工夫の宝庫
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
残念ながら、『女教師ツーウェイ』最終号となりました。 法則化運動は一九八四年に始まりましたが、始まったと同時に解散の時期が明記されました。向山先生の考えによります。最終をイメージしてそれまで、できるだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 地域に飛び出す
  • たった一人から始まるコミュニティ活動〜仲間と共に地域に飛び出す 一人でも地域に飛び出す〜
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
手塚 美和
本文抜粋
一 TOSSと出会って激変した授業 地域でのイベントにスタッフとして参加したとき、クラスの子の保護者が声をかけてくれた。お家のおじいちゃんが次のように言ってくれたという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 地域に飛び出す
  • 地域に飛び出し、人と楽しくかかわりながら、わくわくすることをたくさん生み出す生き方をしたい
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
井戸 砂織
本文抜粋
初任者の頃、毎日学校と家を往復するだけで精一杯の日々を過ごしていた私が、今、TOSSで様々な社会貢献活動にかかわっている。人生って何があるかわからない。なんて面白いのだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 地域に飛び出す
  • 社会貢献活動で創る子どもたちの未来
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
土信田 幸江
本文抜粋
一 全国初の子どもゆうびんTOSSデーin埼玉川越 私が社会貢献活動で事務局長をしたのは、子どもゆうびんTOSSデーin埼玉川越である。平成二二年夏から、TOSS埼玉の先生方と埼玉県内の郵便局回りをし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 校内に新しい風を
  • 【学校運営】どんな時でも、前を向いて歩きたい
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
青戸 智子
本文抜粋
TOSSの学校づくりがしたい 「何時の日かTOSS女性校長の学校づくりを」 向山洋一先生の励ましの言葉を胸に歩んできた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 校内に新しい風を
  • 【生活指導】「生活指導の目標は『個性の伸長』である」という衝撃を、現場で具現化する〜本当の生活指導は、ルールを決めることでも、子どもを怒鳴ることでもなかった〜
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
関根 朋子
本文抜粋
一 本当の生活指導とは  向山先生は「大塚の教育」の中で次のように記している。 ふつう「生活指導」とは「ルールを守らせたり」「しつけを教えたり」「事故を防いだり」するものと考えられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 校内に新しい風を
  • 【学級経営】学級のたいへんさは今の私の教育課題だ
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
神谷 祐子
本文抜粋
一 自分で選択しているんだから 二〇代の頃、私は中学の教師をしていた。学年で一番たいへんな男子と女子がたまたま私のクラスにいて、その二人の生活指導に追われていたことがあった。その時に先輩の教師に言われ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 研究を深める
  • 総合力で勝負できる女教師を目指して〜直面している研究にも手を抜かず、自分の足元から固めていきたい〜
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
赤木 雅美
本文抜粋
授業技量検定を受検することで、自分の弱さと向き合う 「TOSS授業技量検定制度」が開始して一〇年近く経つ。この間、めきめきと授業力をつけている人を見かける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 信念を貫く私の生き方―全国女教師リベンジ情報
  • 信念を貫く私の生き方
  • 研究を深める
  • 私の中にあるものを目覚めさせ、背中を押してくれたのは女教師だった
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
笠井 美香
本文抜粋
一 絶対やると決めていること 私はある時から絶対行動にうつすと決めていることが五つある。 @ 本や雑誌、例会やセミナーで学んだことを自分の実践と比較しながらSNSで発信する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ