詳細情報
あやとりをするぼく・わたし
酒井式で紙版画
書誌
女教師ツーウェイ
2004年9月号
著者
田中 裕美
本文抜粋
■材料・用具 ○色画用紙 (肌色・黄土色・茶色・桃色・黒色ほか) ○画用紙 ○のり(水のり) ○はさみ ■つくり方 @肌色の紙で顔をつくる。A黄土色の紙で鼻をつくる。B画用紙で白目をつくる。C黒い紙で黒目を切る(はさみを使う)。D茶色の紙で眉毛をつくる。E桃色の紙で唇をつくる。F肌色の紙の余ったと…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のトラブル対応 1
保護者の不満は子どもの不満。まるごと納得させる日々の取り組みをしよう
女教師ツーウェイ 2013年5月号
特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
六年生を送る会
女教師ツーウェイ 2011年3月号
学校予算でぜひ要求したいもの
スマートボードを学校に
女教師ツーウェイ 2007年5月号
酒井式描画指導
歯磨きの絵
女教師ツーウェイ 2005年11月号
酒井式描画指導
屋根の上の白い猫
女教師ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
あやとりをするぼく・わたし
酒井式で紙版画
女教師ツーウェイ 2004年9月号
2 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業プラン
(2)「ペア対話」を位置づけた授業プラン
@空間図形(1年)/対話とコミュニ…
数学教育 2017年10月号
TOSS授業検定をうけて(やると見るとは大違い)
一人では作れなかったあの授業
教室ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る