詳細情報
今月のトラブル対応 (第1回)
保護者の不満は子どもの不満。まるごと納得させる日々の取り組みをしよう
書誌
女教師ツーウェイ
2013年5月号
著者
田中 裕美
本文抜粋
保護者からの不満の声に謙虚になる 以前、知人から相談された出来事。 「新学期から張り切って、自分が良いと思う指導を一つでも多くしようと頑張っているのに、子どもからは反発されるし、保護者からも連絡帳やお手紙で不満の声がいくつも届いている。なぜだかわからない。」というのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のトラブル対応 5
「意地悪」な人は「かわいそう」な人だと思おう。そして管理職に相談しよう
女教師ツーウェイ 2014年1月号
今月のトラブル対応 4
安心して仕事に臨める後ろ盾があるから冷静な対応ができる
女教師ツーウェイ 2013年11月号
今月のトラブル対応 3
複数で対応する
女教師ツーウェイ 2013年9月号
今月のトラブル対応 2
笑顔と誠意で対応することで道が開ける
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学校の重責をスマートにやりこなす40代
めざすはTOSS型 楽しい研修
女教師ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
今月のトラブル対応 1
保護者の不満は子どもの不満。まるごと納得させる日々の取り組みをしよう
女教師ツーウェイ 2013年5月号
20代後半、授業技量アップへの努力プロ教師を目指して
地道な努力は裏切らない
教室ツーウェイ 2005年7月号
国語教師の読書術
授業力を磨く! 「論文」を読もう――目のつけどころと活用のポイント
理論と実践の融合を目指す
国語教育 2023年1月号
学習ノートの役割を活用させる
算数のノートの活用
授業研究21 2007年12月号
一覧を見る