詳細情報
今月のトラブル対応 (第2回)
笑顔と誠意で対応することで道が開ける
書誌
女教師ツーウェイ
2013年7月号
著者
奥田 さとみ
本文抜粋
トラブルそのものを解決できることがベストだ。しかし、現実にはそうすることが難しいことが多くある。そこでベターな方策を考え対応する。その過程では、笑顔で摩擦を避けながら誠意のある対応を心がける…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のトラブル対応 5
「意地悪」な人は「かわいそう」な人だと思おう。そして管理職に相談しよう
女教師ツーウェイ 2014年1月号
今月のトラブル対応 4
安心して仕事に臨める後ろ盾があるから冷静な対応ができる
女教師ツーウェイ 2013年11月号
今月のトラブル対応 3
複数で対応する
女教師ツーウェイ 2013年9月号
今月のトラブル対応 1
保護者の不満は子どもの不満。まるごと納得させる日々の取り組みをしよう
女教師ツーウェイ 2013年5月号
英会話の授業ー悩みを解決するコツとアイデア
教材・教具の有効利用のコツ
女教師ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
今月のトラブル対応 2
笑顔と誠意で対応することで道が開ける
女教師ツーウェイ 2013年7月号
世界の主な国を表す=重要語彙のオモシロ逸話
ヨーロッパを表す=重要語彙のオモシロ逸話
社会科教育 2011年9月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
国語科からの情報リテラシー学習を
国語教育 2009年2月号
構造化のアイデア 2
楽しみな予定、見て分かりやすい日にちの推移を伝える工夫
いろいろなカレンダーの紹介
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
一覧を見る