※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 実はきちんと教わったことがない?!跳び箱の正しい「補助スキル」
  • 跳び箱技別学習カード
  • 頭はね跳び
書誌
楽しい体育の授業 2024年1月号
著者
菊池 健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
頭はね跳び 学習カード ねんくみなまえ ステ ップ 技のポイント チェック ◎○△ 1 〇ブリッジ〇三点倒立…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
  • 目標「25メートル泳ぐ」までの6年間の授業プラン
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「25メートル泳ぐ」が授業の目標になるか? 上の疑問を,水泳授業を実践されている読者の先生方に投げかけたいと思います。『小学校学習指導要領』(以下要領)には5・6年生の「内容」として,クロールおよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 必ずできる!まるごと逆上がり特集
  • 小学生のうちに身に付けたい!基礎感覚マップ
書誌
楽しい体育の授業 2023年11月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆さ感覚  『図(省略)』  回転感覚  『図(省略)』  ワンポイント 「基礎感覚」とは,運動する(安全に生活する)ために必要な感覚で,様々な運動をすることで高まっていくものです。例えば,赤ちゃんの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 水泳授業のシン・スタンダード
  • 感染対策と学びの保障をどちらも実現!シン・スタンダードの段階別指導
  • 「6年間で25メートル泳げる」授業プラン
書誌
楽しい体育の授業 2023年6月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 6年間で25メートル泳ぐためには…… 6年間で25メートル泳ぐためには,低学年の授業から「泳ぐ(水の中を進む)活動」を取り入れることが必要です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎基本でつくる水泳授業リカバリー指導
  • 実態に応じて系統がチェックできる! 6年間の指導計画
  • 中学年
書誌
楽しい体育の授業 2022年6月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
良い姿勢で泳げるように,水慣れの活動は継続する 低学年では主たる活動として取り組んだ水慣れの運動は,中学年以降は,潜る・浮く運動を主軸に継続していきます。水慣れが不十分で水が恐いと感じている子どもは…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
  • ICTの活用で体育授業が魅力的に変わる!
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT導入による様々な状況を想定しておきましょう  デジタル庁の新設等でGIGAスクール構想の進捗が早まり,学校現場もハード面での整備が進んできました。児童生徒一人一人にデジタル端末が配布され,自由に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICTを120%活用!これからの体育授業スタンダード
  • ICT活用で授業をアップデート! おすすめアプリ×目的別活動
  • (プレゼンテーションソフト)×課題提示,お手本
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 必要な機材 パソコン,大型テレビ(またはプロジェクター),接続コード  2 事前の準備 (1)お手本動画の準備(撮影または検索…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
  • ゆったり長く泳げるようになるのはどっち?「1時間×10回」vs「2時間×5回」
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
本稿では,話を分かりやすくするために「どっち?」という言葉を用いて,二項対立,二者択一で話を進めていきます。ここでの話題を分かりやすくするためであって,片方を完全否定するものではありません。ここで取り…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 成功の授業開き!必須スキル&鉄板ネタ
  • 1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
  • Q19 自分自身の動きを見せたい! ICT活用の方法は?
書誌
楽しい体育の授業 2020年4月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 現実的なICT活用法 体育授業におけるICT活用というと,タブレットPCの録画機能を利用することが思い浮かびます。この場合,録画を担当する子が自分の目で仲間の現実の動きを見られなくなることが短所と…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラスみんなで上達!教師のための水泳指導アイデア
  • 友達チェックで達成度が見える化! 顔付け〜クロール・平泳ぎまで 段階別チェックカード
  • 水泳授業 6年間の指導プラン―クロール,平泳ぎでゆったり長く泳げるようになる授業プラン―
書誌
楽しい体育の授業 2019年6月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
6年生までに多くの子どもが25メートル泳げるようになる。できれば,クロールと平泳ぎの2種目で。これが,小学校の先生方の一般的な目標ではないでしょうか。小学校学習指導要領にも(平成20年版,29年版両方…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 動きを高めてみるみる跳べる!なわとび指導完全攻略
  • 【提言】なわとびって,とっても価値ある運動なんです!
書誌
楽しい体育の授業 2018年12月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
短なわとびの授業,なんとなく過ごしていませんか? なわとびカードを配って,子ども個々の技能に応じて練習させる。教師はそれを見守る。これで授業の半分は過ごせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 めざせ25メートル!絶対達成の水泳指導
  • 泳ぎの時間をたっぷり保障! 水泳の授業マネジメント
書誌
楽しい体育の授業 2018年6月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳の授業って大変,子どもをプールまで連れて行って授業するの面倒だな,というイメージはないでしょうか。筆者は反対で「水泳は授業マネジメントしやすい」と感じています。体育専科として,毎年全学年の体育を担…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1年間がうまくいく!黄金の授業開き
  • 成功に近づく! 体育授業45分の「型」
  • 授業は多様に 教材に応じて使い分けできる2パターン
書誌
楽しい体育の授業 2018年4月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1時間1教材  ※ 表  授業に決まった型,こうでなければならないという型はありません。教材によってもちろん変わりますし,1つの単元の中でも展開は変わってきます。多くの展開例が考えられる中から,本稿で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間がうまくいく!黄金の授業開き
  • クラスがキリッと引き締まる! 授業をスムーズにまわす学習ルール
  • 評価
書誌
楽しい体育の授業 2018年4月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 できた子は白帽子! できた子,合格した子から,運動帽の色を変えさせます。本校ではクラスカラーの帽子をかぶっていますので,それを裏返して白帽子にさせます。運動技能の評価,態度の評価に利用します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの運動技能がアップする!体つくり運動の指導アラカルト
  • さまざまな運動につながり子どもの運動技能を保障する「9つの基礎感覚」とは
書誌
楽しい体育の授業 2018年3月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
基礎感覚づくりを進める体つくり運動を 体育科の本分は,「動ける体づくり」であると考えています
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 泳げない先生だってできちゃう!水泳指導のコツとアイデア
  • 全員が夢中になる! プレミアムレッスン
  • 水泳が得意な子もあきない工夫
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに 本稿では高学年や泳げるようになっている子でも,「できるかな」「挑戦してみようかな」と思えるような水遊び,感覚づくりの運動を紹介します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 効果バツグン!「組み合わせ単元・帯学習」でつくる体育授業の新提案
  • Q&A 「組み合わせ単元・帯学習」の授業づくりポイント
  • Q 組み合わせ単元の良さはなんですか? ほか
書誌
楽しい体育の授業 2017年3月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「組み合わせ単元・帯学習」に関する疑問にお答えします。他のページの内容と重複することもあるかもしれませんが,繰り返されることは大事なこととお考え下さい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もできちゃう!指導のアイデア事典
  • とっておきのアイデア教具セレクション
  • [水泳]わくわく・どきどき 水慣れを進める「すべり台」
書誌
楽しい体育の授業 2017年1月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
上の写真が水泳授業用教具のすべり台(内田洋行,税込み129,600円)です。水深80p以上の深いプール用には補助脚のついた製品(同171,720円)もあります。学校備品としては高価な部類ですが,低学年…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版 マット&跳び箱指導に即効!「学習カード」&ワザの図解
  • マット運動 図解&学習カードで即効!授業づくり
  • 基本技の図解解説カード
  • 回転系 @小さいゆりかごA膝をかかえないゆりかごB前ころがりC前転 他
書誌
楽しい体育の授業 2016年11月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
回転系 @小さいゆりかご 膝をかかえて背中を丸めます。前後への振動で,腰→背中→首→後頭部,ゆり返しはその反対に接地するのを感じます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ