関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 鉄棒できる子・できない子 同時授業のダブル指導法
  • できる子・できない子を同時に授業する!技別ダブル指導法
  • 後方支持回転
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 鉄棒できる子・できない子 同時授業のダブル指導法
  • できる子・できない子を同時に授業する!技別ダブル指導法
  • 前方支持回転
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ワザ習得のための指導ポイントとできた子ども向け指導アイデア 〇ワザ習得のためのポイント (1)勢いをつけるために回転前半は大きく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 鉄棒できる子・できない子 同時授業のダブル指導法
  • 【提言】技能の違う子どもたちが,ともに学びともに伸びる鉄棒運動の授業
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
2年生の鉄棒運動・逆上がりの授業のことでした。1人の男の子が「A君が軽くなったよ!」と私に報告にきました。A君はまだ1人でできない3名の中の1人でした。私が衝撃を受けたのは,A君がまだ1人でできない3…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 鉄棒できる子・できない子 同時授業のダブル指導法
  • 系統がよくわかる!鉄棒のワザビジュアル一覧
  • 基礎感覚づくりの運動⇒基本的な鉄棒運動の技⇒発展的な鉄棒運動の技
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
基礎感覚づくりの運動  『画像(省略)』  ワンポイント解説 鉄棒運動における基礎感覚づくりの運動からつながる基本的な技を左ページから右ページにかけて示しました。そして,発展的な技を一番右に示しました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 鉄棒できる子・できない子 同時授業のダブル指導法
  • 低学年から楽しく取り組み定着!鉄棒の基礎感覚づくりエクササイズ
  • 腕支持/逆さ・振動/回転/体幹のシメ
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
鈴木 正利
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
鉄棒運動は,マット運動や跳び箱運動とは違い「細い鉄の棒の周りで『空間表現』する運動」で,一見すると怖さや難しさを感じることもありますが,技に類似した基礎感覚づくりの運動を取り上げたり,段階的な達成課題…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 鉄棒できる子・できない子 同時授業のダブル指導法
  • できる子・できない子を同時に授業する!技別ダブル指導法
  • 前回り
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
久保 州
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ワザ習得のための指導ポイントとできた子ども向け指導アイデア (1)腕支持感覚と回転感覚 前回りでは,鉄棒に乗り体を支える腕支持感覚と,頭を振り下ろして逆さになる回転感覚が求められます。前回りの前段階で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 鉄棒できる子・できない子 同時授業のダブル指導法
  • できる子・できない子を同時に授業する!技別ダブル指導法
  • 逆上がり
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
久保 州
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ワザ習得のための指導ポイントとできた子ども向け指導アイデア (1)鉄棒と体はお友達 逆上がりでは,体と鉄棒の距離が離れてしまうと腕力で回らなければならなくなり,小学生にはより難しくなってしまいます。「…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 鉄棒できる子・できない子 同時授業のダブル指導法
  • できる子・できない子を同時に授業する!技別ダブル指導法
  • だるま回り
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
山下 敦
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ワザ習得のための指導ポイントとできた子ども向け指導アイデア まず,だるま回り習得の前段階として,体幹を締める感覚・逆さ感覚・振動感覚などの基礎感覚を,低学年のうちから少しずつ身に付けていきましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 鉄棒できる子・できない子 同時授業のダブル指導法
  • できる子・できない子を同時に授業する!技別ダブル指導法
  • だるま後ろ回り
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
山下 敦
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ワザ習得のための指導ポイントとできた子ども向け指導アイデア *前項のだるま回りの記事も,参考にしながら読んでいただけるとわかりやすいです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 鉄棒できる子・できない子 同時授業のダブル指導法
  • できる子・できない子を同時に授業する!技別ダブル指導法
  • 膝掛け後ろ回り
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
三上 孝志
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ワザ習得のための指導ポイントとできた子ども向け指導アイデア 膝掛け後ろ回りは,思い切りよく体を後ろに投げ出さないと,回転のスピードが生み出せません。まずは,この感覚に慣れ,怖さを克服することがポイント…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 鉄棒できる子・できない子 同時授業のダブル指導法
  • できる子・できない子を同時に授業する!技別ダブル指導法
  • 膝掛け前回り
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
著者
三上 孝志
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ワザ習得のための指導ポイントとできた子ども向け指導アイデア 膝掛け前回りは,大きく回ることで,遠心力が働き,達成できる技です。そのため,背中と腰,かけていない方の足は,まっすぐに伸ばす必要があります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
  • 苦手な子もしっかり評価できる! 技別スモールステップのチェックポイント
  • 逆上がり
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究/評価/指導要録
本文抜粋
ステップ1 登り棒で中抜き回りやジャングルジムで逆上がりができていたらOK! 学校にある固定遊具で,評価することができます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体育授業にグッと引き込む!導入のワザ&シカケ
  • この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
  • 器械運動
  • 跳び箱(折り返しリレー・関所じゃんけん)
書誌
楽しい体育の授業 2021年5月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
『画像(省略)』  跳び箱では,腕で体を支える腕支持感覚や,肩を支点とした体重移動をさせる感覚を身に付けさせることが大切になります。そこで,それらの感覚を身に付けることができる「かえる跳び」や「うさぎ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
  • 跳べない原因を見極める! 【開脚跳び】助走から着地までの分解解説
  • 助走から踏切まで
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
助走の歩数は適切ですか?  〇助走のつけすぎに注意 助走の勢いをつければ跳べると思って,助走距離をどんどん長くしていこうとする子どもはいませんか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
  • 跳べない原因を見極める! 【開脚跳び】助走から着地までの分解解説
  • 手の位置と体重移動
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
跳び箱のどこに手を着いていますか?  〇着手は跳び箱前方 着手の後,体重移動して跳び箱をまたぎ越すために,手を着く位置は跳び箱の中央よりも前方にします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
  • 跳べない原因を見極める! 【開脚跳び】助走から着地までの分解解説
  • 着地
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
目線はどこを見ていますか?  〇安全な着地のために目線は前 跳び箱から手が離れた後,着地する地点に目線を下げていると,前のめりになってしまうことがあります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • できる子とできない子はココが違う!開脚跳び コマ撮り解説
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
OK 最後の一歩は片足の「ケン」から両足の「グ―」にしている。 両足をそろえ,膝を閉じて踏み切っている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 逆上がりができる子・できない子 原因と対策ガイド
  • できない原因を徹底追究! 技別の指導ポイント
  • 前方支持回転
書誌
楽しい体育の授業 2019年11月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)回転開始時にひじや背中が曲がる 前方支持回転において,回転の勢いはとても大事です。頭ができるだけ遠くを通ることで遠心力がはたらき,回転の勢いがつきます。そこで,背中やひじが曲がる子どもには,ツバ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 逆上がりができる子・できない子 原因と対策ガイド
  • 苦手な子もやる気倍増! コピーOKの学習カード
  • 前方支持回転
書誌
楽しい体育の授業 2019年11月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
前方支持回転ができるために必要な「回転の勢いをつける」「回転後半に体を起こす」という感覚を身に付けるために,前回り下りとだるま回りを段階的に練習できるようにしました。「できた」「できない」ではなく,ど…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 鉄棒できる子・できない子 同時授業のダブル指導法
  • 扉(特集について)
書誌
楽しい体育の授業 2020年11月号
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
第1特集  系統がよくわかる! 鉄棒のワザビジュアル一覧清水 由 4  低学年から楽しく取り組み定着…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ