関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 (第11回)
  • ガイドランナーの実践
書誌
楽しい体育の授業 2019年2月号
著者
野口 由博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
手軽にオリンピック・パラリンピック 東京都のオリンピック・パラリンピック教育は,各学校で外部講師等に予算をかけて実施されています。確かに,実際にスポーツをしている講師のお話や試技・体験教室は子どもたち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 (第10回)
  • “I'm possible”の精神を学び,広げたパラリンピック教育
書誌
楽しい体育の授業 2019年1月号
著者
矢邉 洋和
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Impossibe → I’m possible! 本実践でパラリンピック教育に取り組む際に参考としたのが,全ての小学校に配布されている国際パラリンピック委員会公認教材の『I’m POSSIBLE』と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 (第9回)
  • 「スポーツリテラシー」入門としてのオリンピック学習
書誌
楽しい体育の授業 2018年12月号
著者
狹間 俊吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
これからの時代のスポーツとは 2018年は,平昌冬季オリンピックやロシアW杯など,世界的なスポーツイベントが多く開催された年でした。そして,我が国では,2019年にラグビーW杯,そして,2020年に東…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 (第8回)
  • 夢を実現するために/体験することで発見がある
書誌
楽しい体育の授業 2018年11月号
著者
土屋 栄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
プロフットサル選手との実技交流会 本校は「オリンピック・パラリンピック教育(以降:オリパラ教育)推進校」,平成29年度八王子市教育委員会研究指定校として各教科,学校行事等とオリパラ教育を関連させた実践…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 (第7回)
  • すべての児童が他者と協働しつつ主体的に学ぶ体育科授業
書誌
楽しい体育の授業 2018年10月号
著者
川瀬 きくの・黒岩 裕英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
オリパラ教育とは? オリパラ教育とは,そもそも何でしょうか。「オリンピック・パラリンピック教育の推進に向けて(最終報告)」には,具体的内容を@オリンピック・パラリンピックそのものについての学びAオリン…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 (第6回)
  • ボッチャで地域とつながろう!
書誌
楽しい体育の授業 2018年9月号
著者
安川 由美・新津 翼
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
パラスポーツから一緒に楽しむことを学ぶ! 今回の事例は総合的な学習の時間と体育科の合科として実践したものです。きっかけは2017年6月に出されたマスコットキャラクター募集の新聞の切り抜きでした。子ども…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 (第5回)
  • 世界ともだちプロジェクト
書誌
楽しい体育の授業 2018年8月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
世界ともだちプロジェクトとは オリンピック・パラリンピック大会参加国の中から,東京都教育委員会が各校に割り当てた5つの国について,調べ学習や直接・間接的な交流学習をするという実践です。国際理解教育や国…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 (第4回)
  • ネット型教材の「シッティングバレーボール」に挑戦!!
書誌
楽しい体育の授業 2018年7月号
著者
藤木 裕也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
オリパラ競技でも難しくない! 「オリパラ競技」と聞くと,「難しい」「よくわからない」などのイメージをもつのではないでしょうか? 2020年の東京オリンピック・パラリンピックが開催されることが決定し,注…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 (第3回)
  • 運動会でオリパラをやろう!/パラリンピックに学ぶ仲間の大切さ
書誌
楽しい体育の授業 2018年6月号
著者
土屋 栄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会でオリパラ教育 本校では2年前から「運動会」にオリンピック・パラリンピック教育を取り入れています。運動会の開会式前に「聖火リレー」を実施しています。各クラスの代表者2名が「聖火」に見立てたアーチ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 (第2回)
  • I'mPOSSIBLEで進めるパラリンピック教育
書誌
楽しい体育の授業 2018年5月号
著者
塩澤 雅彦・木本 拓・大嶋 悟・水野 竹美・川ア 一範
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
I’mPOSSIBLEで学べばパラリンピックがわかる 2017年4月に全国の小中学校に配布された「I’mPOSSIBLLE」私たち5年生は全クラスで取り組むことにしました。教材がとてもよくできているの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 (第1回)
  • チーム内での役割分担や応援がボランティアマインドを育てる!
書誌
楽しい体育の授業 2018年4月号
著者
上條 有香吏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校(低学年)がめざす,ボランティアマインドの醸成 「東京都オリンピック・パラリンピック教育で重点的に育成すべき5つの資質」の中で今年度は@ボランティアマインドA障害者理解に重点を置いています。小学…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第80回)
  • 低学年/体つくり運動遊び「用具を操作する運動遊び」
  • 中学年のゲームを見据えての運動
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
樋口 純平
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年の「体つくりの運動遊び」では、体を動かす楽しみや心地よさを味わうとともに、のびのびと体を動かしながら、様々な基本的な体の動きを身につけてい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第80回)
  • 中学年/ゲーム「ゴール型ゲーム」
  • アルティメットをもとにしたゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
真野 直亮
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年の「ゴール型ゲーム」では、易しいゲームの中で、ボール操作とボールを持たない動きを身に付けることが目標です。また、高学年のボール運動の学習に…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第80回)
  • 高学年/ボール運動「ゴール型」
  • アルティメットの実践を通して
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
古庄 潤平
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』  学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年のボール運動「ゴール型」では、簡易化されたゲームの中で、ボール操作とボールを持たないときの動きを身に付けることが目標です。また、高学年とし…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第90回)
  • 低学年/表現リズム遊び
  • 生き物の世界へGO!
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
辻本 毅一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:いろんな生き物に変身したい! 子:友達の変身した姿を見たい! 子:どうすればうまく変身できるか発見したい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第90回)
  • 中学年/表現運動
  • レッツ クッキング!
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
太田 良平
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:体を使って食べ物や飲み物を表現したい! 子:ストーリーをつけて表現したい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第90回)
  • 高学年/表現運動
  • 大自然の世界へGO!
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
小村 阿紗子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:火山や台風の動きを捉えて表現したい! 子:メリハリをつけて表現したい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第89回)
  • コートの中で学び合う授業
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
山下 純平
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
なぜ学びに偏りが生まれるのか 体育の授業で、「動きが苦手な子がゲームから外れてしまう」「一部の子だけが活躍して、ほかの子は見ているだけになっている」……そんな場面に心当たりはないでしょうか。先生として…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! (第6回)
  • 「壁頭つき逆立ち」
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
壁頭つき逆立ち 【技能的なレディネス:よじ登り逆立ち・だんご虫逆立ち】 【確実に習得させるべき技能:両手と頭の3点で体を支える…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • これで単元がうまく回る!授業初回の成功シナリオ (第6回)
  • 笑顔とドラマが生まれる,走る教材
  • 運動名:50m入れ替え戦 領域・学年:走・跳の運動(遊び)・2〜4年 陸上運動・5〜6年
書誌
楽しい体育の授業 2025年9月号
著者
山口 真
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
(入れ替え戦に入る前に50m走の記録を計り、記録順に並べて3人組〔4人組〕を作っておく。) T:発表する順番に並びましょう。(ゴール側…
対象
小学2,3,4,5,6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ