詳細情報
めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 (第9回)
「スポーツリテラシー」入門としてのオリンピック学習
書誌
楽しい体育の授業
2018年12月号
著者
狹間 俊吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
これからの時代のスポーツとは 2018年は,平昌冬季オリンピックやロシアW杯など,世界的なスポーツイベントが多く開催された年でした。そして,我が国では,2019年にラグビーW杯,そして,2020年に東京オリンピック・パラリンピックの開催が予定されています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 12
オリンピック・パラリンピックムーブメントを起こそう!
楽しい体育の授業 2019年3月号
めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 11
ガイドランナーの実践
楽しい体育の授業 2019年2月号
めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 10
“I'm possible”の精神を学び,広げたパラリンピック教育
楽しい体育の授業 2019年1月号
めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 8
夢を実現するために/体験することで発見がある
楽しい体育の授業 2018年11月号
めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 7
すべての児童が他者と協働しつつ主体的に学ぶ体育科授業
楽しい体育の授業 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
めざせ2020! 体育授業でつくるオリンピック・パラリンピック教育 9
「スポーツリテラシー」入門としてのオリンピック学習
楽しい体育の授業 2018年12月号
算数が好きになる問題
小学3年/わり算でおたからゲット!
楽しい算数の授業 2005年5月号
提言・中教審の「指導の充実・改善」をどう読むか
学習指導要領の部分改訂も結構だが今こそ学校が取り組まなければならないこと
授業研究21 2004年1月号
一覧を見る