関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 目標設定でやる気アップ!「幅跳び」「高跳び」の授業
  • 提言
  • 全員参加の体育授業づくり〜「目標」に着目して〜
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
クラスにはさまざまな子どもがいます。その全員のやる気がアップする。そんな全員参加の体育授業を創るポイントは何でしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 目標設定でやる気アップ!「幅跳び」「高跳び」の授業
  • 図解 「幅跳び」&「高跳び」の指導のポイント
  • 【幅跳び】かがみ跳び
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
澤田 浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
リズミカルでスピードのある助走 走り幅跳びは,前方向に進んでいた体を踏み切りで上方向に切り替えますが,跳べる幅(記録)を大きく左右するのが助走のスピードです。子どもたちが目にする競技会やテレビでの走り…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標設定でやる気アップ!「幅跳び」「高跳び」の授業
  • 図解 「幅跳び」&「高跳び」の指導のポイント
  • 【高跳び】はさみ跳び
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
澤田 浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
リズミカルな助走 走り高跳びは,走り幅跳びほど助走のスピードは必要ありませんが,気持ちよく踏み切るためにリズムよく助走をしましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標設定でやる気アップ!「幅跳び」「高跳び」の授業
  • 「幅跳び」&「高跳び」 個人目標の計算・活用術
  • 【走り幅跳び】目標づくりと活用のポイント
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
木下 光正
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 走り幅跳びの達成目標づくり 走り幅跳びの個人の達成目標(課題目標)は,大別すると次の2つに分けられます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 目標設定でやる気アップ!「幅跳び」「高跳び」の授業
  • 「幅跳び」&「高跳び」 個人目標の計算・活用術
  • 【走り高跳び】「身長や走る速さにあわせた個人目標の計算方法」と「どのように指導に生かすか」
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「定性目標」と「定量目標」 個人目標は「定性目標」と「定量目標」に分けることができます。「定性目標」は質的な側面に注目します。例えば,「一生懸命高く跳ぶ」といった目標です。目指す状態を示すことがで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 目標設定でやる気アップ!「幅跳び」「高跳び」の授業
  • 目標を定めてやる気アップ! 「高跳び」の授業づくり
  • 【高学年・走り高跳び】身長差に関係ない目標の設定〜体の部位の得点化〜
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
中嶋 悠貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
身長差に関係ない目標を設定する必要性 走り高跳びは,より高い位置を跳び越すことを目指す運動であるため,身長が記録に大きく関係します。このことから,身長や重心の高さから目標記録を算出したり,身長と50m…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標設定でやる気アップ!「幅跳び」「高跳び」の授業
  • 効果抜群! 「場づくり」「グッズ」のちょこっとアイデア
  • 【高学年・幅跳び】手軽に取り組める砂場での幅跳び
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
石坂 晋之介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
場づくりの工夫 高学年の走り幅跳びで手軽に取り組むことのできる場づくりが「ゴムをななめに張った砂場」です…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目標設定でやる気アップ!「幅跳び」「高跳び」の授業
  • 効果抜群! 「場づくり」「グッズ」のちょこっとアイデア
  • 【高学年・高跳び】安心・簡単に跳べる場が楽しい授業の入口に
書誌
楽しい体育の授業 2017年11月号
著者
多田 将高
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
場づくりの工夫 走り高跳びの授業における準備物といえば,主にマットと支柱,竹バーなどが挙げられます。4〜5人で1つの場を作ることになるわけですが,子どもたちにすべてを任せてしまっていては,それらを準備…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体育授業をバージョンアップするICT活用ミニハック集
  • 学びが深まる!ICT活用ミニハック
  • チームスライドで意見交換
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 クラウドサービスを使って クラウドサービスには,オンラインでデータを共有し,同時編集ができる機能があります。こちらを利用して,授業外にも学習の振り返りを通した教え合いができます。今回は,Goog…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
  • 学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
  • 側方倒立回転
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 腰を上げる感覚づくり 倒立技では,腰を上げる感覚を順序立てて身に付けていく必要があります。 まずは,かえるの足打ちで,着手の仕方と腰を上げる感覚を身に付けます。この時に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
  • 学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
  • シンクロマット
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 シンクロマットのねらい シンクロマットでは,「友達と合わせることを通して,技をより正確に行うこと」「速さやリズム,タイミングの取り方を変化させることで体の調整力を身に付けること」「協働的な学習によ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学び合い・教え合いで上達!跳び箱運動イラスト解説
  • 学び合い・教え合いで上達する!跳び箱の技36
  • (29)背支持倒立からブリッジ(30)重ねたマットからの首はね下り(31)連結跳び箱からの首はね下り(32)首はね跳び
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
29 背支持倒立からブリッジ 技のポイント 背支持倒立は,腹筋に力を入れます。次に,額の上に膝がくるまで体を曲げます。両膝を伸ばし,脚を遠くに円を描くように大きく振り出して勢いをつけます。手でマットを…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学び合い・教え合いで上達!跳び箱運動イラスト解説
  • 動きのチェック&意見の共有で協働的な学び! ICT活用アイデア
  • 跳び箱運動(頭はね跳び)×Google Slides/Google Jamboard
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 クラウドサービスによる学び 2021年度より1人1台タブレット端末が教育現場に導入され,早2年が経とうとしています。各校で試行錯誤をしながら,その活用方法を研究されていることでしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもを動かす!授業マネジメント
  • 「協働的な学び」を実現! 定番運動がガラッとかわるマル秘アイデア
  • 高学年
書誌
楽しい体育の授業 2022年5月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「技能差」を埋め「受容感」を高める指導アイデア 高学年での体育学習においては,「技能差」「男女差」の2つが顕著になるために,意欲や学びに差が出てきます。ここでは,協働的な学習によりこの格差を埋め,意欲…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体育授業にグッと引き込む!導入のワザ&シカケ
  • この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイデア
  • 陸上運動
  • 幅跳び(折り返しグリコじゃんけん)
書誌
楽しい体育の授業 2021年5月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
幅跳びにおける基本動作は,「片足踏み切り両足着地」です。この動きにつながる運動を事前に行うことで,スムーズに砂場での試技に入ることができ,また,ケガの防止にも効果があります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
  • 子どもの気付きを促す! 言葉かけで見る 技別指導ポイント
  • 頭はね跳び
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1頭はね跳びにつながる!前段階の運動と言葉かけ  〈頭倒立〉 頭倒立については,これより前にマット運動の単元で扱っておきます。技能ポイントは,「両手と頭で三角形をつくろう」「マットを押そう」です。頭は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
  • 「できた!」を実感できる! おすすめ学習カード
  • 頭はね跳び
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動会がうまくいく!スムーズ運営&盛り上げテク
  • 実物資料大公開 運動会スムーズ進行に必須の運営スキル
  • できる体育主任がやっている!運動会成功のTo Doリスト
書誌
楽しい体育の授業 2020年5月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 前年度中にできる限りの準備を 運動会に限ったことではありませんが,反省は,時間が経つと忘れてしまいます。また,前年度の実践を生かすためにも,記憶の新しいうちに行い,できるだけ早い段階で次年度実施計…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領対応「マット」「跳び箱」指導に効く!技の事典&学習カード
  • 授業でお役立ち!「跳び箱」学習カード
  • 【高学年】〈抱え込み跳び〉「抱え込み跳び学習カード」と使い方
書誌
楽しい体育の授業 2018年2月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆授業づくりのポイント 高学年の場合,技能差が開き,苦手な児童の意欲が下がることがあるので,単元を通して基礎感覚づくりや予備運動を行い,できるだけ同じ技に全員で取り組むようにします…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ