詳細情報
特集 子どもを動かす!授業マネジメント
「協働的な学び」を実現! 定番運動がガラッとかわるマル秘アイデア
高学年
書誌
楽しい体育の授業
2022年5月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「技能差」を埋め「受容感」を高める指導アイデア 高学年での体育学習においては,「技能差」「男女差」の2つが顕著になるために,意欲や学びに差が出てきます。ここでは,協働的な学習によりこの格差を埋め,意欲をもって楽しく学習できるようになるためのポイントについてお話します…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもを動かす!授業マネジメント
【提言】初心にかえってマネジメント技術を見直そう
楽しい体育の授業 2022年5月号
スムーズな授業づくりのための心得4か条
心得4か条 1 子どもたちとの温かい信頼関係を構築する/2準備してから集合する―約束事の明確化―/3 学び…
楽しい体育の授業 2022年5月号
子どもが進んで動きたくなる言葉かけの極意4か条
極意4か条 1 動きのポイントや動きの状態を伝える/2 動きのよさやよりよい動きを伝える/3 動き方や動き…
楽しい体育の授業 2022年5月号
体育授業を成功に導く必須ワザ
集合・整列
自主的に整列させるワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
体育授業を成功に導く必須ワザ
集合・整列
騒がしい中でも注目させるワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
「協働的な学び」を実現! 定番運動がガラッとかわるマル秘アイデア
高学年
楽しい体育の授業 2022年5月号
“単元を貫く言語活動”を参観して見た子どもの姿(2)
「クイズ大会」は言語活動か
向山型国語教え方教室 2014年6月号
特集 多文化共生教育の今◇子どもたちの学習権保障をめざす
私に明日をください―在留ビザを求めた女子学生との出会い
解放教育 2003年10月号
特集 「教科書・ノートチェック」が実力をつける
単元末のチェックに向けて4つの布石
向山型算数教え方教室 2001年2月号
切り返しの発問で授業を広げる
中学校/教師からの縦の糸、子ども同士の横の糸 織り成す布が「道徳」になる
道徳教育 2006年5月号
一覧を見る