詳細情報
特集 子どもを動かす!授業マネジメント
【提言】初心にかえってマネジメント技術を見直そう
書誌
楽しい体育の授業
2022年5月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教師になったばかりのころを思い出して下さい。今と比べて毎日の授業が大変だったのではないでしょうか。それでも子どもたちに楽しく活動して欲しいという思いで授業を考えていたかと思います…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スムーズな授業づくりのための心得4か条
心得4か条 1 子どもたちとの温かい信頼関係を構築する/2準備してから集合する―約束事の明確化―/3 学び…
楽しい体育の授業 2022年5月号
子どもが進んで動きたくなる言葉かけの極意4か条
極意4か条 1 動きのポイントや動きの状態を伝える/2 動きのよさやよりよい動きを伝える/3 動き方や動き…
楽しい体育の授業 2022年5月号
体育授業を成功に導く必須ワザ
集合・整列
自主的に整列させるワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
体育授業を成功に導く必須ワザ
集合・整列
騒がしい中でも注目させるワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
体育授業を成功に導く必須ワザ
集合・整列
屋外でも集中して聞かせるワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもを動かす!授業マネジメント
【提言】初心にかえってマネジメント技術を見直そう
楽しい体育の授業 2022年5月号
「感動する理科授業」をどう組み立てるか―小学校
「へぇ、そーなんだ。」「おー。」の言葉を意識する
授業研究21 2009年6月号
一度は訪問したい“あの学校”:一度は会いたい“あの教師”<各県情報の最前線>
島根
学校マネジメント 2008年1月号
世界の国を授業する 8
社会科教育 2003年11月号
“総合の困難点”を見据えた実践づくりの課題
私が見聞した“総合の困難点”を見据えた実践の条件
子どもたちの意欲の盛り上げと安全対策
総合的学習を創る 2002年5月号
一覧を見る