関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 提言
  • 次期学習指導要領に対応したこれからの体育授業を考える
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
現在,次期学習指導要領の改訂作業が進められています。2016年の8月には,中央教育審議会の初等中等教育分科会教育課程部会より「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」が出されました。ここでは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 体育の授業だからこそ願う子どもの学び
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2016年10月号に「豊かな体育授業にしよう!」というタイトルで書かせていただきました。そこでは,体育の持つ豊かさとして…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
  • 動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
  • 「運動の基礎的感覚や基本的な技能」を身に付けるポイント
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
渡辺 敏明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 子どもの実態と体育の楽しさ いまの子どもは,体を動かして遊ぶ経験が少なくなったことで,本来なら運動遊びから培われる動き方や運動感覚の発達が十分とはいえない状況が生まれています。そのため,技能面をみ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
  • 動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
  • 体つくり運動系授業例〜高学年:体力を高める運動〜
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
松山 美貴也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ねらい 体力を高める運動は,体力の向上を目指して行う運動であり,単純に運動を繰り返すトレーニングではなく,明確な目標をもち,意欲的に取り組むことが大切です…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
  • 動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
  • 器械運動系授業例
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
立岡 志麻
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 器械運動の特性 器械運動はさまざまな技に挑戦し,技が達成したときに楽しみや喜びを感じる運動です。そのため,技の「できる」「できない」がはっきりと分かれてしまう運動でもあります。できた児童にとっては…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
  • 動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
  • 陸上運動系授業例
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
鈴木 康介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「どうしたら速く走れるの?」 これは,日ごろ陸上競技(運動)の指導に携わる中で,子どもから,また大人からもよく聞かれる質問です。子どものころクラスで走るのが速い友だちにこの質問をしたことがある方も…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
  • 動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
  • 水泳系授業例〜中学年:クロールで続けて長く泳ぐための基礎づくり〜
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
金沢 翔一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年における水泳系の名称は,浮く・泳ぐ運動となっています(文部科学省,2008)が,浮く運動に示されている例示は,低学年でも十分に取得可能な技能であると考えられます。そこで,水慣れとして浮く運動を位…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
  • 動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
  • ボール運動系授業例
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
須甲 理生
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 型ベースの表記 講義の中で大学生に自身の受けてきたボール運動の授業についてノートに記述させると,個別的な技能の練習を繰り返す,公式ルールにおけるゲームの実施,スキルテストという学習過程を示す内容が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
  • 考え,工夫する!思考力・判断力を高める授業づくり
  • 「思考力・判断力」を高めるポイント
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 身に付けるべきスキルを明確にする まずは,「身に付けるべきスキルを明確にする」ことが大切です。体育では,「動きの獲得」になります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
  • 考え,工夫する!思考力・判断力を高める授業づくり
  • 器械運動系授業例
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
堀 真人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
器械運動領域のマット運動・鉄棒運動・跳び箱運動に共通していることは様々な技を習得していくことが挙げられます。技を習得するために,自分の動きがどのような状態か,そして完成の形になるためにはどの部分を改善…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
  • 考え,工夫する!思考力・判断力を高める授業づくり
  • ボール運動系授業例〜ディスクサッカー(高学年)〜
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
吉田 貴史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2次元の動きをするディスクを使用することにより空間的・時間的余裕を確保し,思考力・判断力を高めることができるゴール型ゲーム…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
  • どの子も一緒に!仲間との関わり合いを育む授業づくり
  • 「仲間との関わり合い」を育むポイント
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
細越 淳二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「動きづくり」と「仲間づくり」を大切にした体育授業 筆者はこれまで,体育授業と学級づくりの観点から,思いのままに動ける体の育成をめざした「動きづくり」と,仲間とともに集団的達成感を得ることによる「…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
  • どの子も一緒に!仲間との関わり合いを育む授業づくり
  • 器械運動系授業例〜友だちの「できた!」がうれしい!仲間とともにできるようになる跳び箱運動の授業づくり(5学年)〜
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
松井 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 跳び箱運動で子どもが育つ! 跳び箱運動は,助走から安定した着地までの一連の動きを身に付けることが目標となります。その際,いくつかの運動技術を児童が問題解決学習を通して,どうしたらできるようになるか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
  • どの子も一緒に!仲間との関わり合いを育む授業づくり
  • 表現運動系授業例
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
大津 展子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 自信をもって授業を行うコツ! 「えっ!ダンスの授業!?苦手だわ〜」と感じている先生方も少なからずいらっしゃることと思います。私も自分で授業実践するまではそう思っていました。子どもたちが思うように動…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
  • できた!運動有能感を育む授業づくり
  • 「運動有能感」を育むポイント
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
小畑 治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 運動有能感とは 私たちが日ごろから体育の授業づくりを工夫しようとしている理由の一つに,子どもたちが「できたー!」と喜びを体全体で表現する,あの姿に出会いたいという思いがあるのではないでしょうか。私…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
  • できた!運動有能感を育む授業づくり
  • 低学年のボール投げゲーム授業例
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
山本 理恵
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 低学年で保証したい「運動有能感」 体育の時間になると,子どもたちはいつも笑顔でグラウンドに飛び出してきたり,体育館に駆け込んだりしてきます。特に低学年の子どもたちは体を動かすことが大好きで,中休み…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
  • できた!運動有能感を育む授業づくり
  • ジグソー法を活用したベースボール型授業例
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
由木 正浩・東海林 沙貴
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ジグソー法 協同学習の一手法である「ジグソー法」を用いた学習では,学習で解決すべき課題を細分化して幾つかの小課題に分け,各小課題の解決をチームのメンバーで分担して行うエキスパート活動(小課題毎のグ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
  • 子どもの主体的な学びを保障する体育の授業づくり
  • これまでの論議に学ぶ学習指導論の考え方
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
吉野 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 本特集号のキーワードとされている「アクティブ・ラーニング」,最近多くの誌面で目にするこの用語は,文部科学省「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて」に示されたことに端を発します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第25回)
  • 運動やスポーツを誰とでも楽しめる力を育成しよう
書誌
楽しい体育の授業 2018年1月号
著者
吉野 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに 前回,授業を授業内に生起する成果だけで捉えるのではなく,児童生徒の日常性や将来を見据えて捉える必要性を述べさせていただきました。運動(遊び)の契機となる授業を実践しようとするならば,児童生徒…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これからの体育授業づくりで求められること (第24回)
  • 面白い,考える,誰とでも楽しめる授業を実践しよう
書誌
楽しい体育の授業 2017年12月号
著者
吉野 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに 今年3月には小学校及び中学校学習指導要領が公表され,また同6月には小学校7月には学習指導要領解説体育編と保健体育編がホームページ上で公表されました。「主体的・対話的で深い学び」や「カリキュラ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ