詳細情報
特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
陸上運動系授業例
書誌
楽しい体育の授業
2017年2月号
著者
鈴木 康介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「どうしたら速く走れるの?」 これは,日ごろ陸上競技(運動)の指導に携わる中で,子どもから,また大人からもよく聞かれる質問です。子どものころクラスで走るのが速い友だちにこの質問をしたことがある方も多いのではないでしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
次期学習指導要領に対応したこれからの体育授業を考える
楽しい体育の授業 2017年2月号
特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
学習指導要領改訂の方向性の中で目指されている「資質・能力」とは
楽しい体育の授業 2017年2月号
特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
体育の授業だからこそ願う子どもの学び
楽しい体育の授業 2017年2月号
子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
「運動の基礎的感覚や基本的な技能」…
楽しい体育の授業 2017年2月号
子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
体つくり運動系授業例〜高学年:体力…
楽しい体育の授業 2017年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
陸上運動系授業例
楽しい体育の授業 2017年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
市全体が問題解決学習推進
向山型算数教え方教室 2008年5月号
生徒も教師も楽しくなる中学校社会科ゲーム&アクティビティ 12
[地理・歴史・公民/全単元]教材のゲーム化ヒント・アイデア集
社会科教育 2024年3月号
18歳市民時代の社会科教育 授業づくりのスタンダード 6
「問いの構造化」は社会科授業にどのようなメリットをもたらすのか
社会科教育 2022年9月号
まいにち? マイニチ!
部長
解放教育 2011年11月号
一覧を見る