詳細情報
特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
体つくり運動系授業例〜高学年:体力を高める運動〜
書誌
楽しい体育の授業
2017年2月号
著者
松山 美貴也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ねらい 体力を高める運動は,体力の向上を目指して行う運動であり,単純に運動を繰り返すトレーニングではなく,明確な目標をもち,意欲的に取り組むことが大切です…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
次期学習指導要領に対応したこれからの体育授業を考える
楽しい体育の授業 2017年2月号
特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
学習指導要領改訂の方向性の中で目指されている「資質・能力」とは
楽しい体育の授業 2017年2月号
特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
体育の授業だからこそ願う子どもの学び
楽しい体育の授業 2017年2月号
子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
「運動の基礎的感覚や基本的な技能」…
楽しい体育の授業 2017年2月号
子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
器械運動系授業例
楽しい体育の授業 2017年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
体つくり運動系授業例〜高学年:体力…
楽しい体育の授業 2017年2月号
小学校「総合〈いのち・健康・福祉〉」の授業作り12のアイデア 6
「点字ブロックは、本当に人にやさしいのか?」(3)
楽しい体育の授業 2003年9月号
特集の解説
「体育的コミュニケーション」場作り30選
楽しい体育の授業 2012年2月号
生き生きと書く! 作文指導のアイデア
読書感想文の指導のアイデア
中学校/本の読み方と書き方指導が有効
授業力&学級経営力 2016年10月号
今、子供に伝えたい保健の指導
喫煙の事実と断り方を教え落とす
楽しい体育の授業 2004年6月号
一覧を見る