関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 苦手種目を逆転!大好きにする指導ワザ
  • 低学年
  • 鬼遊びを中心とした「陸上遊び」
  • 年間を通じて、ルールを工夫しながら取り組む
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
松原 貴大
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆「運動量の確保」から見た鬼遊び 文部科学省の「平成23年度体力・運動能力調査結果の概要及び報告書についてhttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa04/ta…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手種目を逆転!大好きにする指導ワザ
  • 低学年
  • 風船を使った体ほぐし
  • ボール運動の苦手を吹き飛ばす風船遊び
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
大松 幹生
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 授業のねらい ボールの代わりに風船を使った体ほぐしを行うことで、ボール運動が苦手な子も意欲的に学習に取り組めるようにする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手種目を逆転!大好きにする指導ワザ
  • 低学年
  • シンクロ前転でパワーアップ
  • 楽しい雰囲気の中で動きを合わさせる指導を
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
青柳 徹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 本時のねらい 腰角を大きくした前転を体感し、勢いのある前転ができるようにさせる。また、友だちと手をつないで前転したり、動きを合わせたり(シンクロ)することで、楽しく、進んで運動に参加させるようにす…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手種目を逆転!大好きにする指導ワザ
  • 低学年
  • 跳び箱を使った運動遊び
  • 楽しい活動を通して跳び箱に親しませる
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
木 順一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の跳び箱指導では、跳び箱を跳ばせることだけにとらわれず、跳び箱を使って様々な動きをさせて、遊びの中から跳ぶことにつながる動きを身に付けさせたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手種目を逆転!大好きにする指導ワザ
  • 低学年
  • 「あんたがたどこさ」で集団なわ跳び
  • シンクロの練習から大なわ跳びへ
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
瀧日 幸雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 全員がひとつの生き物のように 集団なわ跳び(大なわ跳び)ができるようになるためには、全員がひとつの生き物のようにジャンプできなくてはいけない。そこで考えたのが、シンクロである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 低学年
  • 【走・跳の運動】運動量3倍のポイントは、「指示の長さ」である
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
林 健広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 運動量3倍のポイント 運動量3倍。 一番のポイントは、これだ。 教師の指示を短くする。  向山洋一氏(TOSS代表)は、「10秒ぐらいが原則」(『向山洋一全集・31』P78)と述べている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 低学年
  • 【用具を操作する運動】運動遊びを通して、用具を操作する動きを身に付け、体つくりに役立てる
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
西 良子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@ 用具をつかむ、持つ、下ろす、回す、転がす運動遊び ◆ボール ステップ1 1人で  ボールを両手でつかんで、持ち上げたり、回したり、下ろしたりする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 低学年
  • 【鬼遊び】ちょっとした工夫で楽しさと運動量が増す鬼遊び
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
高井 基行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の子どもたちは、鬼遊びが大好きである。逃げる楽しさと捕まえる楽しさ。そのシンプルな分かりやすさが魅力である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 低学年
  • 【ボール投げ遊び】変化のある繰り返しでたくさんボールを投げさせる
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
南 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
現在の小学生で特に低下している能力が、投げる能力である。投げる能力が低い原因として、生活経験が少ないことがあげられる。よって、投げる能力を高めることは、学校でしかできない。小学校の低学年から、たくさん…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 低学年
  • 【ボールけり遊び】カラーコーンキックゲームで、運動量が3倍以上になる
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
小松 和重
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 アイデア教材名 カラーコーンキックゲーム  2 教材の特色 「カラーコーンキックゲーム」は、向山洋一氏の実践の追試である。名前は、カラーコーンを使うのが特徴なので、私がつけた。「新教材」ではないが…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が盛り上がる!“冬の体育イベント”16例
  • 体力づくりに役立つイベント
  • 【持久走】遊びを通して、持久力を高める運動
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
井上 敬悟
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 持久走の意義 「小学校学習指導要領解説 体育編」によれば、「持久走」という言葉は、「第五学年及び第六学年の内容 A体つくり運動」に初めて出てくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体ほぐし運動=男女協力場面つくり16選
  • 用具を使った体ほぐし
  • 【なわ】「息を合わせて跳ぶ」ことで、運動のねらいも達成できる
書誌
楽しい体育の授業 2013年8月号
著者
井上 敬悟
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆なわを使った体ほぐし まず、周知の通り、なわには長なわと短なわがある。 「なわ跳びの種類」で検索すれば、たくさんのなわ跳びを選択することができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領スタート!体育の授業開き
  • 実践事例
  • 器械運動 マット
  • 初日で授業をシステム化する
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
井上 敬悟
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 初日に趣意説明をする 4月、最初の体育の授業では、最初に体育というのが何なのかというのを子どもたちに趣意説明する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 マット運動―この指導で全員が達成できる!
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈うさぎとび〉三つのステップで100%できる
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
井上 敬悟
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 うさぎとびとは 「うさぎとび」は、跳び箱運動につながる初期段階としても有効な運動である。なかでも逆さ感覚・腕支持感覚を身に付けるのにもっとも適した運動である。できれば、1〜2年生の時に育んでおくの…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山式跳び箱指導で“跳べない子がいる”はホントか
  • 実践事例
  • 中島氏の指導は我流ではないか
  • できない子に最大限のいとおしさを
書誌
楽しい体育の授業 2004年11月号
著者
井上 敬悟
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中島氏の言う「できない子はできないという言葉」に対し、強く不快の念を感じた。 氏は、子供をいとおしく思っているのか。できない子をできるようにさせたいと切に願っているのか。わずかの可能性でも持ち続け、で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
  • 低学年
書誌
楽しい体育の授業 2019年3月号
著者
山本 望
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 進め方  〈子どもが夢中になる 鬼遊び「おたからゲットゲーム」〉 下の図に示したようにコートを作り,1チーム5名程度,1つのコートあたり2チーム対抗で実施します…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
  • 低学年
書誌
楽しい体育の授業 2019年3月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 みんなでわくわく!フルパワーSケン!  低学年の児童は,とにかく体を動かすことが大好きです。低学年のうちは,「自分が当てた!」などの個人単位での喜びが中心ですが,少しずつチームでの意識が芽生えてく…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 3月の体育はこう指導する(体つくり)
  • 低学年
  • 繰り返しで動きを高める
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 準備運動をパターン化 担任した1年生を見ていると積極的に運動する子と運動しない子、進んで身体を動かす体験を積んでいる子、身体を動かす体験の少ない子と二極化しているように感じられた。そのため、できる…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 2月の体育はこう指導する(サッカー)
  • 低学年
  • (ボールけり遊び)基本的な動きを身に付け、ゲームを楽しみ、体力をつけていく!
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
鈴木 芳幸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年では、次の3点に気をつけて指導する。  @ 運動を楽しく行う A 基本的な動きを身に付ける
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 1月の体育はこう指導する(バスケットボール)
  • 低学年
  • (ボール投げ遊び)ボールに多くふれることから
書誌
楽しい体育の授業 2009年1月号
著者
柿崎 厚子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年生は、ボール投げの個人差が大きい。どの子もボールに多くふれることが大切だ。学年体育54名で、運動量を多くするために行った実践を述べる…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ