詳細情報
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
書誌
楽しい体育の授業
2019年3月号
著者
山本 望
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 進め方 〈子どもが夢中になる 鬼遊び「おたからゲットゲーム」〉 下の図に示したようにコートを作り,1チーム5名程度,1つのコートあたり2チーム対抗で実施します…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
低学年
繰り返しで動きを高める
楽しい体育の授業 2009年3月号
低学年
(ボールけり遊び)基本的な動きを身に付け、ゲームを楽しみ、体力をつけていく!
楽しい体育の授業 2009年2月号
低学年
(ボール投げ遊び)ボールに多くふれることから
楽しい体育の授業 2009年1月号
低学年
(ボールけり遊び)変化のある繰り返しでボールと仲良しになる!
楽しい体育の授業 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
低学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
向山型算数に挑戦/指定教材 155
向山型算数教え方教室 2012年8月号
熱中して楽しくできる英会話授業
「はじめ」「なか」「おわり」の三段階で
45分の授業をどう組み立てるかで子どもの集中度が変わる
教室ツーウェイ 2010年9月号
いますぐ改善したい中学年の読解の授業
三点セットで読解しよう 〜説明文〜
国語教育 2008年2月号
人間愛に基づく算数の指導と評価 12
指導の準備が丁寧で子どもへの思いやりが足りない例
楽しい算数の授業 2008年9月号
一覧を見る