関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 体育的行事の運営計画はこうやる (第6回)
  • 準備・計画はセットで考える
書誌
楽しい体育の授業 2012年9月号
著者
小野 隆行
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 体育的行事の運営計画はこうやる (第12回)
  • 3月、1年間を振り返り、その年度のうちに次年度の計画を立てる
書誌
楽しい体育の授業 2013年3月号
著者
大島 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
年度末、忙しい時期ではあるが、以下にあげる項目を点検して、来年度に向けての動きを今からスタートしたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育的行事の運営計画はこうやる (第11回)
  • みんなが動きやすい環境をつくる
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
平中 健也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 早めの提案 9月に行われる運動会の提案は、6月に行う。 体育主任を初めてやったとき、なぜこんなに早く提案しなければならないのか分からなかった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育的行事の運営計画はこうやる (第10回)
  • エクセルにデータを打ち込み、効率的に並べ替える
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
永溝 義之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 紅白分け 本校では、体育大会に向けて、走力を考慮して児童の紅白分けを行う。 春に体育大会が行われるならば、1学期に実施したスポーツテスト(50m走)のタイムを参考にできる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育的行事の運営計画はこうやる (第9回)
  • 運動会の放送係・デジタル機器で簡略化
  • 運動会の放送準備にかける手間を大幅に軽減させる
書誌
楽しい体育の授業 2012年12月号
著者
望月 健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会の放送には、曲三つ(入場曲、演技中の曲、退場曲)と放送原稿の準備が必要である。これらにかける手間は、パソコンを使うことで相当な軽減ができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育的行事の運営計画はこうやる (第8回)
  • 何のためにするのかを伝える
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 最も大切なこと 体育的行事を運営する際に、最も大切なことは、これである。 何のためにするのかを伝えること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育的行事の運営計画はこうやる (第7回)
  • いろいろな要素を総合的に配慮することで行事は成功する
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
鈴木 隆夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育的行事の中心は運動会である。その運営のポイントを述べる。  一 健康安全面への配慮 十分な健康安全面への配慮…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育的行事の運営計画はこうやる (第5回)
  • 応援団との出会いにする語りで、自主的に練習を重ねる素地を作る
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
蔦谷 明日人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 応援団のシステム クラスのやんちゃたちが集まってくる「花の応援団」。第一回目の指導では、赤・白ともに団長1名、副団長2名、大太鼓1名(補佐1名)、旗1名(補佐1名)を決めた。決め方は全て「立候補…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育的行事の運営計画はこうやる (第4回)
  • 大きな行事ほど、その準備で成功の9割が決まる
  • 運営計画で変更点を見える化する
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
稲嶺 保
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ノートづくり 提案文書をファイルにしてもいいが、やはり、使いやすいのはノートである。 体育主任用のノートとして、一冊用意する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育的行事の運営計画はこうやる (第3回)
  • 体育主任は「4月から」動く。組織は「3か月前」から動かす
書誌
楽しい体育の授業 2012年6月号
著者
伊藤 篤志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
多くの学校で実施される、運動会。 それを仕切るのは、体育主任である。 運動会を能率的・効率的に運営できるか。それとも、同僚をストレスの渦に巻き込んでしまうのか。それは、体育主任の腕次第ということになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育的行事の運営計画はこうやる (第2回)
  • 行進を美しくするには、「競わせる」!
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
伊藤 俊一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「行進」が美しくなれば、全体練習は成功! 運動会練習に子どもたちを集中させるコツは、これしかない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育的行事の運営計画はこうやる (第1回)
  • 4月の仕事術と花形である運動会を滞りなくすすめる段取り
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
佐藤 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 4月当初に必ず行うこと〜起案文書をすべておさえる〜 4月になったら、職員会議議題一覧に目を通す。本校は、教育課程に記されている。これを見れば、体育的行事に関する起案事項を全て確認できる。1年間の体…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだボール運動 (第5回)
  • 時間が少ない中で、子どもの技能を高めるバスケットボールの指導
書誌
楽しい体育の授業 2006年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
大規模校では、体育館使用の時間が極めて少ない。さらに、行事等で使用禁止となることも多い。 5年生のバスケットボールの学習では、全体で5時間がやっとという状態だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 運動会にいちおし演技
  • 阿波踊り
  • やればわかる!阿波踊りの持つ力
書誌
楽しい体育の授業 2002年1月号
著者
小野 隆行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、子供の動きを引き出す阿波踊り 運動会の表現種目はいろいろあるが、阿波踊りは、他の種目と対極にある表現種目である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体育授業の腕をあげる“スキル&システム”―未来への教育遺産
  • 体育授業の腕をあげる法則―1時間の組み立て方
  • この布石が知的で楽しい体育をつくりだす
  • 頑張ったら得をするシステムで1時間を組み立てる
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
小野 隆行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 授業の始まりは待たない 授業の最初は、いきなり活動から入る。 そうすることで、運動場に出てくるのが遅れる子がいなくなる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「黄金の3日間」で仕込む体育スキル16
  • 仲間づくりができる体ほぐし
  • <低学年>ケンパで楽しく「動き・仲間」づくり
書誌
楽しい体育の授業 2013年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 最初に体育で行うのは「ケンパ」 何年生を担任しても、最初の体育の時間にケンパを行うようにしている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子ども激変”魔法の運動言葉32選
  • 器械運動・“激変”の言葉
  • 鉄棒
  • 恐怖心が強い子に脱力させる言葉かけ
書誌
楽しい体育の授業 2012年7月号
著者
小野 隆行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 鉄棒に上がれない子が増えている この数年、クラスの中に、以前にはあまりみられなかったような現象がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大熱狂の運動会種目・感動ドラマ18選
  • 実践事例
  • (1)個人種目
  • 中学年/借り人競争 1人・2人バージョン
書誌
楽しい体育の授業 2011年9月号
著者
小野 隆行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 個人種目の成功のコツ 個人種目を考えるとき、私は次の三つの要素が含まれているものを選ぶようにしている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「黄金の3日間」で躾ける体育の基本技
  • 実践事例
  • 中学年
  • 【見学の仕方】「見学の基準」と「見学の指導」が必要
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 見学の基準を示す 体育の授業開きで、どのような時に見学をさせるかどうかの基準を子どもたちに示しているだろうか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 かっこいい!観客を巻き込む運動会種目集
  • 実践事例
  • リズム・表現/低学年
  • 簡単な動きでも隊形移動でかっこいい表現に変身!
書誌
楽しい体育の授業 2006年9月号
著者
小野 隆行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、定型の踊りを繰り返す 運動会の練習時間が、あまりとれなくなってきた。 そんな中でも、低学年の表現と言えば、注目の的である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ボール運動が激変する新メニュー
  • 実践事例
  • ソフトボール
  • ソフトボールの技能アップには、道具の習熟が不可欠
書誌
楽しい体育の授業 2006年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ソフトボールは、道具の習熟が必要 ボール運動は、個人の経験の差が大きく出る。 その中でも、ソフトボールは、他のスポーツに比べてそれが顕著に表れる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ