詳細情報
体育的行事の運営計画はこうやる (第6回)
準備・計画はセットで考える
書誌
楽しい体育の授業
2012年9月号
著者
小野 隆行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 片付けも提案に入れておく 運動会終了後の片付けについて、文書で事前に提案する。 作業には、用具の片付け以外に、次の内容が入っていたとしよう。 ポイントをとる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育的行事の運営計画はこうやる 12
3月、1年間を振り返り、その年度のうちに次年度の計画を立てる
楽しい体育の授業 2013年3月号
体育的行事の運営計画はこうやる 11
みんなが動きやすい環境をつくる
楽しい体育の授業 2013年2月号
体育的行事の運営計画はこうやる 10
エクセルにデータを打ち込み、効率的に並べ替える
楽しい体育の授業 2013年1月号
体育的行事の運営計画はこうやる 9
運動会の放送係・デジタル機器で簡略化
運動会の放送準備にかける手間を大幅に軽減させる
楽しい体育の授業 2012年12月号
体育的行事の運営計画はこうやる 8
何のためにするのかを伝える
楽しい体育の授業 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育的行事の運営計画はこうやる 6
準備・計画はセットで考える
楽しい体育の授業 2012年9月号
子どものページ
「お皿,ケーキ」
LD&ADHD 2010年4月号
発展的学習のための有益サイト 9
双方向的メディア活用による現代社会の学習
社会科教育 2003年12月号
インターネット・TOSSランドの活用
『TOSSランド活用ワーク』で五歳児も楽しく学べるサイトを発見
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
0の発見
知的な向山氏の0の語りを再現する
向山型算数教え方教室 2010年8月号
一覧を見る