詳細情報
体育的行事の運営計画はこうやる (第7回)
いろいろな要素を総合的に配慮することで行事は成功する
書誌
楽しい体育の授業
2012年10月号
著者
鈴木 隆夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育的行事の中心は運動会である。その運営のポイントを述べる。 一 健康安全面への配慮 十分な健康安全面への配慮 を心がける。 @春ならば5月開催。秋ならば9月開催が多いであろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育的行事の運営計画はこうやる 12
3月、1年間を振り返り、その年度のうちに次年度の計画を立てる
楽しい体育の授業 2013年3月号
体育的行事の運営計画はこうやる 11
みんなが動きやすい環境をつくる
楽しい体育の授業 2013年2月号
体育的行事の運営計画はこうやる 10
エクセルにデータを打ち込み、効率的に並べ替える
楽しい体育の授業 2013年1月号
体育的行事の運営計画はこうやる 9
運動会の放送係・デジタル機器で簡略化
運動会の放送準備にかける手間を大幅に軽減させる
楽しい体育の授業 2012年12月号
体育的行事の運営計画はこうやる 8
何のためにするのかを伝える
楽しい体育の授業 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育的行事の運営計画はこうやる 7
いろいろな要素を総合的に配慮することで行事は成功する
楽しい体育の授業 2012年10月号
ミニ特集 五色百人一首大会のドラマ
保護者・企業も五色百人一首大会を応援している!
教室ツーウェイ 2005年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】三角形・四角形の角
三角形の3つの角の大きさの和を調べよう
楽しい算数の授業 2009年8月号
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
目標の意味理解を促す工夫
特別活動研究 2004年5月号
特集 “写真・統計資料”見方考え方指導の基本
“資料探し”で授業―発問と学習活動の組み立てポイント
社会科教育 2007年6月号
一覧を見る