詳細情報
体育的行事の運営計画はこうやる (第3回)
体育主任は「4月から」動く。組織は「3か月前」から動かす
書誌
楽しい体育の授業
2012年6月号
著者
伊藤 篤志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
多くの学校で実施される、運動会。 それを仕切るのは、体育主任である。 運動会を能率的・効率的に運営できるか。それとも、同僚をストレスの渦に巻き込んでしまうのか。それは、体育主任の腕次第ということになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育的行事の運営計画はこうやる 12
3月、1年間を振り返り、その年度のうちに次年度の計画を立てる
楽しい体育の授業 2013年3月号
体育的行事の運営計画はこうやる 11
みんなが動きやすい環境をつくる
楽しい体育の授業 2013年2月号
体育的行事の運営計画はこうやる 10
エクセルにデータを打ち込み、効率的に並べ替える
楽しい体育の授業 2013年1月号
体育的行事の運営計画はこうやる 9
運動会の放送係・デジタル機器で簡略化
運動会の放送準備にかける手間を大幅に軽減させる
楽しい体育の授業 2012年12月号
体育的行事の運営計画はこうやる 8
何のためにするのかを伝える
楽しい体育の授業 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育的行事の運営計画はこうやる 3
体育主任は「4月から」動く。組織は「3か月前」から動かす
楽しい体育の授業 2012年6月号
10分で運動神経をよくする体育レシピ 8
子どもの弱点をふまえた逆上がり指導をしよう
楽しい体育の授業 2014年11月号
輝く教材で「やる気スイッチ」を入れよう
逆転スイッチ:逆転スイッチを一年間入れ続ける
授業力&学級経営力 2016年1月号
教師の人事考課に現場は提起する
授業力の評価を第一に考えてほしい
現代教育科学 2005年5月号
全小道研ニュース 525
道徳教育 2011年12月号
一覧を見る