詳細情報
特集 ボール運動が激変する新メニュー
実践事例
ソフトボール
ソフトボールの技能アップには、道具の習熟が不可欠
書誌
楽しい体育の授業
2006年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ソフトボールは、道具の習熟が必要 ボール運動は、個人の経験の差が大きく出る。 その中でも、ソフトボールは、他のスポーツに比べてそれが顕著に表れる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
(1)個人種目
中学年/借り人競争 1人・2人バージョン
楽しい体育の授業 2011年9月号
実践事例
中学年
【見学の仕方】「見学の基準」と「見学の指導」が必要
楽しい体育の授業 2011年4月号
実践事例
リズム・表現/低学年
簡単な動きでも隊形移動でかっこいい表現に変身!
楽しい体育の授業 2006年9月号
実践事例
高学年/跳び箱
向山式跳び箱指導法+αでどの子も熱中する
楽しい体育の授業 2005年4月号
実践事例
ボール運動
〈ソフトボール〉システムのつくり方
楽しい体育の授業 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
ソフトボール
ソフトボールの技能アップには、道具の習熟が不可欠
楽しい体育の授業 2006年2月号
イラスト解説 悩める教師のための保護者トラブルシューティング 9
リアル&オンライン保護者会アイデアノーツ
授業力&学級経営力 2021年12月号
東西対決! 2学期初回の授業づくり
8月15日、考えるべきこと
道徳教育 2013年8月号
子供が喜ぶ体育授業のシステム化 11
ダンス・踊りの授業システム
基本形・カッコイイ部分がポイント
楽しい体育の授業 2005年2月号
一覧を見る