関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 今さら聞けない体育授業のイ・ロ・ハ (第6回)
  • 表現指導の基礎基本〜「授業の原則」を使いこなす〜
書誌
楽しい体育の授業 2010年9月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今さら聞けない体育授業のイ・ロ・ハ (第12回)
  • 体育授業上達への道チェックポイント10
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 問われる教師の力量 体育には、「動く楽しさ」「伸びる楽しさ」「集う楽しさ」「分かる楽しさ」の四つの楽しさがあると言われている。(高田四原則…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今さら聞けない体育授業のイ・ロ・ハ (第11回)
  • イメージ語を使いこなすと子どもの動きがかわる
書誌
楽しい体育の授業 2011年2月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 直接的な指導と間接的な指導 体育授業の中で、教師の指導言が、子どものでき・不できを左右することが多々ある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今さら聞けない体育授業のイ・ロ・ハ (第10回)
  • 「子どもを動かす法則」最後の行動まで示してから、子どもを動かせ
書誌
楽しい体育の授業 2011年1月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ぐちゃぐちゃとなる体育授業 教師が個別指導に当たっている間に、他の子たちが好き勝手に動いている。これは、子どもたちに空白の時間が生まれてしまっているのである。このようなことを、私自身が、かつて何度…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今さら聞けない体育授業のイ・ロ・ハ (第9回)
  • 習熟過程を意識した授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 習熟過程とは 運動の習熟は、その運動に必要な「基礎感覚」や「基礎技能」に支えられている。 一つの運動ができるまでのステップを示す道筋のことを、「習熟過程」と言う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今さら聞けない体育授業のイ・ロ・ハ (第8回)
  • 動きのイメージ作りに効果的な示範の仕方
書誌
楽しい体育の授業 2010年11月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 示範の種類 体育の授業において、「示範」は子どもの動きを変える有効な手立ての一つである。 示範とは、模範を示すことだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今さら聞けない体育授業のイ・ロ・ハ (第7回)
  • 「個から集団へ」ピーク・エンドで終わる授業の組み立て方
書誌
楽しい体育の授業 2010年10月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ピーク・エンドの法則 どの子も体育を心から楽しみ、授業が好きになる組み立て方のキーワードが、「ピーク・エンド」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今さら聞けない体育授業のイ・ロ・ハ (第5回)
  • 発問・指示で子どもの動きをがらっと変える
書誌
楽しい体育の授業 2010年8月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 指導になっていない 子ども中心の授業では、どの子どももできるようにはならない。 ある附属小学校の公開研究会で、跳び箱の開脚跳びの実践発表があった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今さら聞けない体育授業のイ・ロ・ハ (第4回)
  • 子どもが話を聞くようになる配慮のポイント
書誌
楽しい体育の授業 2010年7月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 なぜ子どもと目線が合わないか 運動場の体育での一場面。 子どもたちを集めて説明しているときに、子どもたちと目が合わない。何人かの子どもが下を向いている。このような状況になったことのない教師はおそら…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今さら聞けない体育授業のイ・ロ・ハ (第3回)
  • 名人から学ぶリズム太鼓の基礎
書誌
楽しい体育の授業 2010年6月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「力任せに叩く」のではない 正式名称は「モンキータンバリン」というが、ここではあえて「リズム太鼓」と呼ぶ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今さら聞けない体育授業のイ・ロ・ハ (第2回)
  • あると便利な体育教師のアイテム
書誌
楽しい体育の授業 2010年5月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 リズム太鼓 体育のあらゆる場面で活用できるのが、リズム太鼓である。リズム太鼓の活用範囲やその効果は、数知れないものがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今さら聞けない体育授業のイ・ロ・ハ (第1回)
  • 体育マネージメントの基本の「き」は、「ルールを確立し、教え、確認すること」
書誌
楽しい体育の授業 2010年4月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体育と学級経営は表裏一体 「体育の授業を見ると、その学級経営が見える」と、いろいろな先輩教師から聞いたことがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもが運動好きになるニュースポーツ (第11回)
  • 道具の準備がほとんどいらない『タッチラグビー』
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 道具準備の問題を克服する 本連載6月号にて、タグラグビーを紹介した。しかし、教材としてよいのは分かっていても、道具を揃えることが難しいという話も聞く。そこで、どこの学校でもすぐにでき、道具の準備も…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもが運動好きになるニュースポーツ (第9回)
  • 攻撃側の運動量も激増する『満塁Tボール』
書誌
楽しい体育の授業 2012年12月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 運動量確保の問題 今や多くの学校で取り組まれているTボール。ベースボール型運動は、もともとゴール型に比べ、運動量が少ない。だから、場づくりやルールで運動量を上げるように、様々な工夫が必要だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもが運動好きになるニュースポーツ (第7回)
  • レクやクラブで大活躍!グラウンドゴルフ
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 どこでもだれでもできる グラウンドゴルフは、校庭で簡単にできるゴルフである。グラウンドゴルフの特徴は、主に六つ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもが運動好きになるニュースポーツ (第5回)
  • ネット型の新定番『プレルボール』
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 プレル=打ちつける 新学習指導要領に例示されたネット型ゲームの一つである。ボールを地面に打ち付けて相手のコートに入れる、簡易型バレーボールである。ボール運動の苦手な子にもでき、作戦によって子どもた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもが運動好きになるニュースポーツ (第3回)
  • 運動能力に関係なく、どの子にも成功体験があるタグラグビー
書誌
楽しい体育の授業 2012年6月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 技能を必要としない タグラグビーが、ゴール型のボール運動として、新学習指導要領に例示された。タックルの代わりに「タグ」を取って相手を止める、安全かつ簡単なラグビーである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもが運動好きになるニュースポーツ (第1回)
  • ボール運動の基礎感覚が身に付くアルティメット
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 アルティメットとは 一言で言うなら、フライングディスクを使用した陣取り合戦である。体育の授業やクラブ活動で、毎回子どもたちから大好評である。4年生以上で実践可能だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の失敗体験記 (第11回)
  • 長なわ指導は教師のあきらめない執念が必要である
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 プラトーとの戦い 冬のなわ跳びの時期に、学級で長なわ跳びの指導をすることが多いだろう。これを、3学期の学級経営の柱にする人もいるぐらいである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の失敗体験記 (第9回)
  • 高学年サッカー授業は、成功体験の機会を確保する
書誌
楽しい体育の授業 2011年12月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 鬼門の高学年サッカー 高学年のサッカーの授業においては、女子のモチベーションを上げられるかどうかは、教師の腕にかかっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私の失敗体験記 (第7回)
  • 時間配分は、終末局面から中心活動を逆算して考える
書誌
楽しい体育の授業 2011年10月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 あえなく時間切れ… どうも時間配分での失敗が多い。 終了のチャイムと同時に授業は終わらなければならないのは、当り前のことである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ