関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 随想
  • 四十人の「語り」のある国語教室
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
私の筑波大学附属小学校では、月に一回、校内研究会が実施されます。この日は、音楽科の高倉先生が五年生の授業を公開しました。授業の始めに全員の子ども達が前に出て歌いました。一つの曲を一緒に歌っているのに…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
◆これからの時代を切り拓く力とは何か、新しい教育基本法が制定され、新しい学習指導要領が告示されようとしている。初めての全国学力調査もこの春に実施された。2007年は、恐らく、小学校教育の大きな転換点と…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 随想
  • 教え子達の「二十歳のお世辞」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
教え子達の「二十歳のお世辞」 一月八日「成人の日」。全国津々浦々で、様々な成人式が行われます。その日の午後、スーツ姿や晴れ着姿の二十歳の若者達が筑波大学附属小学校に集まってきました。八年前にこの学校を…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
◆国語教室に「テスト」は、当たり前だが、必要である。子ども達がその単元を通して確かに「言葉の力」を獲得したかどうかを教師は見取らなければならない。もし結果が不十分なら、次の単元においてその「言葉の力…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 随想
  • 一期一会「人生の一コマ」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一期一会の「人生の一コマ」 たくさん、たくさんの子どもたちと国語授業をする。一度きりのたった一時間の授業…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
◆この『基幹学力の授業 国語&算数』では、これまでに「読解力」「対話」と特集してきた。いずれも、読むこと・話すこと・聞くことという、国語科が担う基本学力。そして、今号第四号では、もう一つの重要な国語学…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 【随想】日本最北端の原野にて
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
日本最北端の原野にて いろんな土地へ旅してきましたが、その中でも、私の特に好きな「風景」。最北端に位置する街・稚内に向けて真っ直ぐに延びる一本の道。右手にはサロベツ原野が果てしなく広がり、左手には日本…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
◆国語の研究授業。そのほとんどで当然のように展開される「話し合い」の学習場面。聞く・話す力は、すべての教科の土台となる重要な基幹学力であり、「話し合い」はその力を育むための活動であることは、あらためて…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 随想
  • カッコワルイ涙
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
教師になって、何が「生き甲斐」なのか、そう、人に聞かれたことがあります。とっても難しい質問で、とっさの言葉に詰まった覚えがあります。私にとっての、教師としての「生き甲斐」………
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
◆教師生活も四半世紀になります。ずっと、もっとましな国語教師になりたいと思ってきました。いくつかの国語教育研究会に所属し、国語教育研究誌に多くの拙文を発表してきました。そして、「基幹学力」。旗揚げ前に…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 随想
  • 1年生、野火っ子たちは、いま
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
私の教室に集う1年生40人、私は彼らを「野火っ子(のびっこ)」と呼ぶ。 昨年は6年生を担任していた。だから、入学式の日、私は驚き、戸惑う…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
◆夏や冬の長期休業や土・日を含めれば、昨年一年間に六〇回近くの研究会に参加しました。当然ですが、すべて国語科教育。「昨年までは総合で校内研究をしていたのですが、やはり国語の力が基本だと気づきまして………
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 二十代先生の国語授業日記
  • 互いの思いを豊かに伝える授業とは?
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
安達 裕美
ジャンル
国語
本文抜粋
「聞いた友だちが行きたくなるようなお祭りレポートをしよう!」と「話す・聞く」に重点を置いた単元を設定したのだが、さらに「書く」を加えて、その両方で同時に、「互いの思いを豊かに伝える」ことに、頭を悩ませ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 若き国語教師への手紙
  • 教室を開いて授業を変える
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
安藤 民代
ジャンル
国語
本文抜粋
私は、教師になって間もない頃、こんなに努力しているのに、授業がうまくいかないのは、子どもがよくないからだと責任転嫁していました。しかし、私が担任していた子ども達が、力のある先生が担任すると生き生きと自…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・国語の「宿題」あれこれ
  • 新聞の読解から言葉の世界を広げ、情報の「活用力―書く力―」へ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
加地 美智子
ジャンル
国語
本文抜粋
新聞の読解に家庭の協力を得る 新聞は世の中の動きを知る大切なメディアである。限られた紙面の中で多くの言葉を駆使して情報が伝えられている。新聞を読むことによって、社会への認識を深めるとともに、多くの言語…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・心に強く残る「国語の授業」
  • この目で見た二瓶先生の技
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
小林 圭
ジャンル
国語
本文抜粋
学習意欲の高め方 大発見 今から九年前、筑波大学附属小学校二月の研究会に参加した。たくさんの参加者をかき分け、たどりついた教室が二瓶学級…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PISA型読解力を育てる国語授業
  • ポイントはテキストの「書かれ方」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「読解力向上プログラム」は、三つのプロセスのうち「解釈」「熟考・評価」の重要性を指摘している。「解釈」とは、「書かれた情報から推論・比較して意味を理解する」こと、「熟考・評価」とは、「書かれ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級づくりを支える国語的活動
  • 心に寄り添い、心を通い合わせていく国語的活動
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
菊池 英慈
ジャンル
国語
本文抜粋
一 めざす学級・学習集団 年度初めに、どのような学級にしたいか、子どもたちにどのような言葉の力を育みたいか、担任として学級づくりのイメージをしっかりもつことが大切である…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語授業は学校を変える 研究主任奮闘記
  • 45分間の充実を目指して
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
小ア 尚彦
ジャンル
国語
本文抜粋
私が初任者だった頃、懐かしく思い出すのは、授業に対する先輩教師の厳しさである。研究協議の中で「今のは、授業だったんですか。私は遊んでいるだけかと思いました」と言われたことがある。「つまらない授業でした…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語授業は故郷を変える 指導主事奮闘記
  • 「白秋のまち」の授業づくり
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年3月号
著者
野片 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
柳川市は一市二町(柳川市・三橋町・大和町)が合併して三年目になります。本年四月から割愛制度(県を退職し市町村職員となる)による指導主事が配置されることになり、その一人として柳川市教育委員会に勤務してい…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ