関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新たな出発の活力になる学級のまとめ
  • 新たな出発の活力になる学級のまとめの原則
書誌
特別活動研究 2003年2月号
著者
杉田 洋
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇はじめに 本号の特集は、従前の「学級生活をどのようにまとめるか」、「どうしたら学級の思い出となるプランがつくれるか」などの方法論を越えたテーマであると思う。つまり、「方法論」と「目的論」を同時に考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新たな出発の活力になる学級のまとめ
  • 新たな出発の活力になる学級まとめの重点
  • 学級の向上を軸にしたまとめ方の工夫
書誌
特別活動研究 2003年2月号
著者
松橋 浩行
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 私たち、こんなに成長した 二月。進級、卒業までもうあとわずか。三月になれば、六年生を送る会や、卒業式などでいろいろ忙しくなり、学級を十分に見直すことが難しくなる。だから、この時期に、四月からこれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新たな出発の活力になる学級のまとめ
  • 新たな出発の活力になる学級まとめの重点
  • 一人一人の成長を軸にしたまとめ方の工夫
書誌
特別活動研究 2003年2月号
著者
及川 芙美子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 「一人一人の成長を軸にしたまとめ」についての考え方 新たな出発の活力に結びつく学級のまとめを、子ども一人一人や学級の成長を軸にして行う場合に、どのような内容を、どのような観点・方法で行うかが重要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新たな出発の活力になる学級のまとめ
  • 新たな出発の活力になる学級まとめのポイント
  • どんな活動が考えられるか
書誌
特別活動研究 2003年2月号
著者
野辺 祥子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 二月、三月と、今年度もあとわずか二ヶ月を残すところとなった。いよいよ学級生活のまとめ、総決算の時期である。「自分たちだけにしか創れない世界一の学級」を目指してがんばってきた〇年〇組の最…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新たな出発の活力になる学級のまとめ
  • 新たな出発の活力になる学級まとめのポイント
  • どんな計画の立て方があるか
書誌
特別活動研究 2003年2月号
著者
石津 貴子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 二月は、今までの学級生活を見直すとともに、進級・進学後の新たな生活に向けた意欲づけを図る大切な時期である。しかし、この時期は大変多忙な時期であり、こうしたまとめの活動に十分な時間を割く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新たな出発の活力になる学級のまとめ
  • 新たな出発の活力になる学級まとめのポイント
  • どんな場や資料の準備が必要か
書誌
特別活動研究 2003年2月号
著者
佐々木 雅代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
● はじめに サッカーワールドカップ。昨年は,日本選手はもちろん、世界の国々の選手が見せてくれたスーパープレーに心を踊らせた。強い光を放つ技の裏側に隠された選手の努力と思い。そして,チームとしての誇…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 役立ち感を味わえる学級集会の実践
  • 役立ち感を味わえる学級集会指導のポイント
  • 子どもたち同士にプラス評価をさせる工夫
書誌
特別活動研究 2006年10月号
著者
橋本 大一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 心地よい集会を目指して 子どもたちは、学級集会を楽しみにしている。本来なら楽しいはずの学級集会であるが、私はこれまで学級集会を心地よく終えることができなかった経験を幾度もしてきた。なぜか集会中に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 人とかかわる力を育む学級活動計画
  • 「人とかかわる力」を育む学級活動指導の条件
  • 自己のよさをどう発揮させるようにするか
書誌
特別活動研究 2006年3月号
著者
橋本 大一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 「自己のよさ」とは 「自己のよさ」とは、これまで多くの場で語られているので詳しくは述べないが、私は「周囲の人と協調し、よりよい社会を目指していくときに生まれてくる」と考えている。すなわち、自分ひ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
  • 「伝え合う力」を高めるために/こんな子どもにはどう対応するか
  • 友達の動向に左右される子どもへの取り組み方
書誌
特別活動研究 2005年11月号
著者
橋本 大一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 友達の動向に左右されることは問題か? 子供が自分の考えをしっかりともち、意見を言えたり、目標に向かって努力したりして個を確立させていってほしいのは、誰もの願いである。しかし、初めからそのような子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を成長させるトラブル解決法
  • 学級を成長させるトラブル解決の急所
  • 人間関係をめぐるトラブル解決のポイント
書誌
特別活動研究 2004年11月号
著者
橋本 大一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 教師の学級づくりを見直す 十一月は、学級でトラブルが多く発生する時期です。トラブルが起きると、「学級でいじめが発生するなんて、私のこれまでの学級経営は……」と暗くなりがちです。しかし、学級でトラ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 係活動の反省・成功のポイント
  • 係活動の反省・指導のポイント
  • 係グループの編成替えを検討させる工夫
書誌
特別活動研究 2004年7月号
著者
橋本 大一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 係活動の停滞は、チャンス! 四月から新たな気持ちで臨んだ学級担任。何もかも新鮮な気持ちで、「今年こそはやるぞ!」という意気込んだスタートの三日間だと思います。しかし、どんなに順調にスタートしても…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どの子もまきこむ学級目標づくり
  • どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
  • 個々の願いを明確にする工夫
書誌
特別活動研究 2004年5月号
著者
橋本 大一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
二 個々の願いを明確にする工夫 @ 自由度を高め、担任との信頼を高める 現在は「集団に関心をもたない子」「自己中心的な子」「複雑な人間関係に対応できない子」などのように、学級集団がまとまりにくくなって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自己の成長を振り返る学活プラン
  • 学級で自己の成長を振り返る活動の工夫
  • 学級目標に関連してどんな展開があるか
書誌
特別活動研究 2003年12月号
著者
橋本 大一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 自分たちが本当に取り組みたい活動であるか それぞれの学級で学級目標を決め、教室の前面に掲げてある場合が多いことと思います。私の担任した学級でも、クラス目標を掲げています。しかし、立派な言葉を掲げ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を前進させる係活動の再編成
  • 学級を前進させる係活動再編成の手立て
  • 係の発掘をどう広めさせるか
書誌
特別活動研究 2003年9月号
著者
橋本 大一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 子供たちの取り組んでみたいことを 最近は、各学校の委員会活動や係活動で楽しい活動が聞かれ、その多様さ・アイデアのすばらしさに感心させられます。特に係活動において「自由化」という言葉が当たり前にな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 不登校のない学級を目指す指導
  • 提案/テーマ別・不登校防止の学級活動の実践提案
  • 学級目標の達成でどんな工夫があるか
書誌
特別活動研究 2003年6月号
著者
橋本 大一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 魅力ある学級開きを始業式の日。子供たちはドキドキしながら学校へやってきます。一体、今年の担任の先生はどんな人だろう、友達はだれと一緒だろう、と。そんな子供たちの思いに担任は答えたいもです。さて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 健全な学級を築く学級活動計画
  • 健全な学級をつくる学級活動計画作成のポイント
  • 問題解決力の育成をどう図るか
書誌
特別活動研究 2003年3月号
著者
橋本 大一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 健全な学級とは? 不登校、いじめ、学級崩壊が言われている今、健全な学級とはどんなものであろうかと考えさせられる。何も問題のない学級などあるであろうか。そのような学級はありえないだろう。“健全”な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第7回)
  • 集会活動/とことん楽しく、心から笑い合える集会のために
書誌
特別活動研究 2004年10月号
著者
橋本 大一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 子供の本音は? 子供たちは集会活動を楽しみにしています。「授業中は、勉強しなければいけないけど、集会は楽しいもんね!」と子供たちは集会について言い合っています。えっ、集会は勉強じゃないの?と言い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 (第28回)
  • まずはやってみる勇気
書誌
特別活動研究 2002年8月号
著者
橋本 大一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 イベントに見えてくるもの 今年は、冬季オリンピック、ワールドカップサッカーなど、大きなイベントが開催され、見る者を楽しませてくれた。華やかな舞台裏には、関係者の運営の努力が垣間見られて、イベント…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 学級のまとめの指導・飛躍へ向けて今何が重要か
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
有村 久春
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「活動の財産」を確かめる 次なる飛躍には、それまでに自分が成した体験の積み重ね(経験)への自覚と信頼が不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
  • 「自己の確立」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
木場 真理
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 自己の確立とは 自己の確立とはどのような状態を指すのだろうか。広辞苑で「自己」と「確立」を引き、その意味を併せてみると「自分自身をしっかり打ち立てる。」、「自分自身がしかと定まって動かない。」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ