関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 日常での体験を生かす作戦
  • 〔中学校〕体験を通して、自分を見つめる
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
竹内 秀昌
ジャンル
道徳
本文抜粋
二年生の生徒たちは、職業体験とからめた総合的な学習の時間で、自分のあり方や生き方についての関心を高めていた。しかし、日常生活では、自分の嫌な面が気になり、よさにまで目を向けられていないので、自信をもっ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 日常での体験を生かす作戦
  • 〔中学校〕日本文化、日本のよさを体験とともに考える
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
竹内 秀昌
ジャンル
道徳
本文抜粋
三年生の生徒たちは、修学旅行で日本の伝統文化にふれるなど、自分の国日本についての関心が高まり始めていた。しかし、身近すぎてあたりまえと思い、日本のよさに気づけていないのではないかと感じられることもあっ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 道徳授業に生かす体験活動チェックリスト
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳授業に生かす体験活動の整理 本稿は、道徳授業に生かすことによって、授業のねらいを達成し、ひいては児童・生徒の道徳性を豊かに育むのに有効だと考えられる体験活動をリストアップして整理することを目指し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 論説/体験活動を道徳授業に生かす作戦と留意点
  • 「活動から心へ」「心から活動へ」
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
名倉 裕一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1体験活動と「特別の教科 道徳」  平成二十七年七月に示された学習指導要領解説 特別の教科 道徳編では、「問題解決的な学習、道徳的行為に関する体験的な学習等を適切に取り入れるなど、指導方法を工夫するこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 学校での体験を生かす作戦
  • 〔中学校〕お弁当を手づくりしたら
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
諸永 清治
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 北九州市の公立中学校は給食制だが、小学校からの配送のため、小学校の行事の関係で、毎年決まった日に給食ではなく、お弁当の日がある。その日に合わせて、毎年恒例でお弁当を自作する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 学校での体験を生かす作戦
  • 〔中学校〕農村民泊の体験学習後に
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
諸永 清治
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 二泊三日で行われた農村民泊体験学習は、三〜六人のグループが熊本県の小国町の農家にホームステイする行事である。生徒一人一人が学校ではできないことを体験できるので、学校ではあまり見せないような…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 学校での体験を生かす作戦
  • 〔中学校〕スマホを使っている君へ
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
諸永 清治
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに スマホや携帯は爆発的な普及から、中学生でもかなりの割合が所持している。そして、その匿名性などから、相手が傷つくような表現も遠慮なくしてしまう。そのことでトラブルとなる場合がかなりある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 疑似体験を生かす作戦
  • 〔中学校〕箸を使いながらマナーについて考える
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
正しく箸を使えない子どもが増えている。本来は家庭教育の担う部分であるが、どこかで身につけないと、そのまま大人になり、やがてはその子どもにまで影響が出ることになる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 疑似体験を生かす作戦
  • 〔中学校〕ノンバーバルでコミュニケーション
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
ノンバーバル(言葉を使わない)という疑似体験はさまざまなエクササイズで用いられる。言葉を使えない疑似体験というより、言葉に頼らない疑似体験と言った方がいいだろう。私たちは無言のままで気持ちをわかり合え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • 疑似体験を生かす作戦
  • 〔中学校〕震災時の救助活動を疑似体験
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
生稲 勇
ジャンル
道徳
本文抜粋
震災時の疑似体験というと被災地の方々に怒られてしまいそうだが、いつ何が起こるかわからない状況の中で、実際に大きな地震があったとき、自分たちがどう動くべきなのかを疑似体験しておくことは大切だと思う。自衛…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • エクササイズを生かす作戦
  • 〔中学校〕「運命の職業」って何だろう?
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
道徳
本文抜粋
勤労の尊さについて(4―(5)の内容項目)、特に職場体験の導入で使えるエクササイズです。名づけて「運命の職業」。もともとは書物占いと呼ばれる、占いたいことを念じながら本を開き、そのページに出てきた言葉…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • エクササイズを生かす作戦
  • 〔中学校〕「伝わる? 伝わらない?」 SNSの指導に使えるミニワーク
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
道徳
本文抜粋
友情(内容項目2―(3))をテーマにしたエクササイズです。LINEなどのSNSを中心としたトラブルが生じる前に行うととてもよいと思います。ねらいは、「対面であれば気持ちは伝わる」です。対面であることが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
  • エクササイズを生かす作戦
  • 〔中学校〕「ありがとうのリレー」 その前に
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
道徳
本文抜粋
集団生活の向上(内容項目4―(4))の内容です。友人以外には無関心という生徒は多いと思います。そこで、クラスの人を知る、クラスにあたたかい雰囲気をつくることをねらいとしたエクササイズです。事前準備とし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 「時間が足りない」を解決! 道徳授業のタイムマネジメント
  • 道徳授業の時短アイデア
  • 宿題の活用の時短アイデア
書誌
道徳教育 2017年12月号
著者
竹内 秀昌
ジャンル
道徳
本文抜粋
1小学校も中学校も時間が足りない! 「しっかり道徳授業をしたいけれど、子どもがあまり意欲的ではなく、時間も四十五分間(五十分間)では足りません。どうしたらよいでしょう」と小学校・中学校それぞれの先生か…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • [論説]あらためて押さえたい「考え,議論する道徳」に変える発問のポイント
  • 「読み取り」から「自我関与」への展開を意識する
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科における「発問」とは何か 道徳科の授業において重要な働きをする発問。発問とは字のごとく,教育の場面で教師が学習者に対して行う意図的な問いかけや投げかけのことを指しています。「意図的」という言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (2025/11/8まで無料提供)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • [解説]いまさら聞けない 発問の種類&機能と最強中心発問のつくり方
  • 子供が考えたくなる発問を!
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 発問の種類について 学習指導案の本時の展開部分にある学習活動に記載する発問の種類について説明します。特に何かに決まっているということではありませんが,一般的に認められていることとしてご理解ください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • 裏庭での出来事
  • 言うか言わぬかではない,自分の弱さを見つめる
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
山本 理恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 遊んでいてガラスを割ってしまったことを正直に伝えるか否かという主人公の葛藤を中心として物語が進みます。人間の心の弱さや卑怯さとそれを乗り越え,よりよい自分になりたい心の高まり,双方を考…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • スカイツリーにかけた夢
  • 何か「突きつめる」ことの素晴らしさをどっぷりと
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
山本 理恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 設計士の吉野さんが受けた,高さ600メートル以上のタワー建設依頼。これまでにないものを建築することへの意欲と共に,たくさんの不安が吉野さんの頭によぎります。倒壊防止は当然のことながら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • 一冊の漫画雑誌
  • 東日本大震災における思いやりの連鎖
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
星 美由紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 災害を扱った教材というと切なく痛ましい思いに駆られる教材も少なくない。その中で,東日本大震災直後,仙台市の塩川書店にて,客から譲り受けた1冊の漫画雑誌が立ち読み可とされ,100人以上の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • 考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
  • ゴリラのまねをした彼女を好きになった
  • 自分ごととして考える理想の友達関係って?
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
三浦 摩利
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 この教材は,私が執筆しました。自分自身の成人式で,小学校時代に好きだった人から,「お前って中学時代,何事にも一生懸命だったよな」と言われて,舞い上がりました。その言葉は私の宝物になって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ