詳細情報
特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
日常での体験を生かす作戦
〔中学校〕体験とともに感じる親への感謝の心
書誌
道徳教育
2015年10月号
著者
竹内 秀昌
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学生は、自立への意欲が高まり、自分の意志で行動したいという気持ちが強くなる。しかし、そのことが親の話を素直に聞けないなど、反発につながってしまうこともある。また、親よりも友達からどのように思われるかを、過剰に意識してしまうこともある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日常での体験を生かす作戦
〔中学校〕体験を通して、自分を見つめる
道徳教育 2015年10月号
日常での体験を生かす作戦
〔中学校〕日本文化、日本のよさを体験とともに考える
道徳教育 2015年10月号
特集 道徳授業に体験活動を生かす作戦48
道徳授業に生かす体験活動チェックリスト
道徳教育 2015年10月号
論説/体験活動を道徳授業に生かす作戦と留意点
「活動から心へ」「心から活動へ」
道徳教育 2015年10月号
学校での体験を生かす作戦
〔中学校〕お弁当を手づくりしたら
道徳教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
日常での体験を生かす作戦
〔中学校〕体験とともに感じる親への感謝の心
道徳教育 2015年10月号
学年別実践事例
3年/子どもの思いを認め、主体的な活動へ
楽しい算数の授業 2009年11月号
実践事例
鉄棒運動
〈前方膝支持回転〉リレー式で鍛える膝支持回転の基礎技能
楽しい体育の授業 2005年10月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 16
「見方・考え方」「選択・判断」
授業力&学級経営力 2020年1月号
通常の学級でもできる視覚支援―構造化の工夫― 1
「構造化」とは?
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
一覧を見る