関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 緊急特集 「心のノート」改訂の趣旨
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
新宮 弘識
ジャンル
道徳
本文抜粋
平成一六年に、『心のノート』の改訂作業に着手した。平成一六年度は、低学年の改訂作業を通して、『心のノート』の改訂の基本を固め、平成一七年度は、この基本を受けて、小学校中学年・高学年及び中学校の改訂作業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 論説/「命」をどう指導するか
  • 小学校高学年〜中学校/発達段階に応じた指導のあり方
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
波多江 一久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 昨年6月、佐世保市で発生した小六女児殺害事件が与えた衝撃は、記憶に新しい。マスコミでも大きく取り上げられ、これを契機に学校における「命の教育」の現状が問われることとなり、さらにその重要性…
対象
高学年/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 「命」の資料
  • 命のリレー
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
五十嵐 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
@ 資料名 「スノーボードのクルーグ(米)選手の写真」(朝日新聞記事より) A ねらい 死の重さをとらえさせると共に、その命から授かった命の尊さを知り、命を大切にしていこうとする心情を育てる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 「命」の資料
  • 受け継いでいく命のぬくもりを実感する
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
植田 清宏
ジャンル
道徳
本文抜粋
@ 資料名 「わたしの大すきなおじいちゃん」 A ねらい 生命の尊さを感じ取り、生きることの意味を考え、生命を大切にしようとする心情を育てる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 「命」の資料
  • 家族と共に考える 命の大切さ
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
杉本 淳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
本実践は、保護者だけでなく家族に参加してもらい、ともに考え、語り合う場を取り入れた授業を核として、各教科・行事など「生きることのすばらしさ」をテーマに、総合単元的に取り組んだ。積極的な家族の協力を得る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 「命」の資料
  • 自分の「生命」は自分だけのものではない
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
丸山 辰志
ジャンル
道徳
本文抜粋
@ 資料名 「生命の誕生ってすばらしい」 (生徒作文 あかつき『中学生の道徳1』より 文部科学省資料『生命を尊ぶ心を育てる指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 「命」の資料
  • 遺された絵が私たちに語りかけてくるものとは
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
地震、津波といった自然災害は一瞬にして、たくさんの命を奪っていく。新聞やテレビから流れる様々な情報を目の当たりに、否でも命の有限さや、かけがえのなさを思わずにいられない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 「死」を見つめることから「生」を感じるとき
  • ワッツの「希望」を通し、「死」「生命」をつかむ実践
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
立石 喜男
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆ 死と隣り合わせの時代 2005年2月14日。街では幸せなバレンタイン・チョコが飛び交っていた。だが大阪・寝屋川市では違った。小学校が血のバレンタイン・デイとなったのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 実践/「命」の授業
  • 小学校高学年/「もっと生きたい」と願い続けた親子の訴え
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
土田 暢也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「生きることの尊さ」を学ぶ 子どもたちを取り巻く環境が激変している。階級社会のような少人数のグループ化が顕著になり、周囲の目を過剰に意識する。メール、チャットなどによる見えない相手とのやりとりに明…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
  • 実践/「命」の授業
  • 小学校高学年/子どもの課題意識から「命」のことを
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「心のノート」からのスタート 平成十五年一月、卒業を控えた六年生を担任させていただいていた。三学期始業式の次の日、「心のノート」七、八ページを用いて「道徳の時間にみんなで話し合いたいこと」を考えた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どものストレス〜SAVE THE CHILDREN〜
  • 実践/「子どものストレス」を意識した授業
  • 小学校高学年/著名人からストレス対処法を学ぶ
書誌
道徳教育 2007年3月号
著者
弘中 邦典
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ストレス対処法 現代社会は、ストレス社会と言われるほど、様々な刺激を受けながら毎日の生活を送らねばならない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 法教育はなぜ必要か〜法感覚を鍛えよう〜
  • 実践/「法教育」を意識した授業
  • 小学校高学年/自然を保護するにはどうすればいい?
書誌
道徳教育 2006年8月号
著者
弘中 邦典
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに ヘラクレスオオカブト・ギラファノコギリクワガタ・アトラスオオカブト…………最近、これらの昆虫たちがゲームやカードとなり、ブームとなっている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
  • 実践/「発問で子どもの心を揺さぶった」授業
  • 小学校高学年/自分の夢の実現のために
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
弘中 邦典
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 校舎の三階から、東京湾に沈む真っ赤な夕日が美しく見える本校は、その昔、漁業が盛んな漁師町であった。そんな漁師の気質を受け継いだか、本学級は、「魚市場」のように活気にあふれた元気なクラスであり、毎日…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
  • 自然保護と生命尊重
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
弘中 邦典
ジャンル
道徳
本文抜粋
自然保護ってなぁに? 県の自然保護課に二年出向し、感じたこと。それは、学校における自然保護教育のむずかしさであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
  • 実践/子どもが本気・真剣になる道徳授業づくりに
  • 小学校高学年/自然との共生を考えよう
書誌
道徳教育 2002年10月号
著者
弘中 邦典
ジャンル
道徳
本文抜粋
○主題名自然との共生とは ○ねらい「有害鳥獣や移入種による様々な被害」と「生命尊重」。カワウ被害の問題を通して、自然と人間との共生の道を考えることの大切さに気づくことができる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 自分らしい「ねらい」づくりの工夫
  • このクラス・この子どもたちのための「ねらい」づくり
  • 小学校/自分自身に自信をもとう
書誌
道徳教育 2001年12月号
著者
弘中 邦典
ジャンル
道徳
本文抜粋
人間はだれもが「不安」や「悩み」を抱えている。ましてやストレス社会と呼ばれる今日、いかにして自分の「不安」や「悩み」を解消し、前向きに生きていこうとする態度を養えばよいか、重要な課題であろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • 身近な場面と絵本を効果的につなげる 絵本『りんごがひとつ』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
大野 睦仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:りんごがひとつ(岩崎書店) 著者:ふぐたすぐる あらすじ:動物たちが住むところにりんごが1つ落ちていました。そのりんごをおさるが持ち去ります。お腹を空かしていた動物たちは怒り、お…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • 「誠実さ」を考えられるベスト絵本 絵本『さかさのこもりくん』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
前田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:さかさのこもりくん(教育画劇) 著者:あきやまただし あらすじ:逆さまになって洞窟で暮らすコウモリの子ども「こもりくん」は、思っていることとは逆さまの言葉を話して生活している。あ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • 友情のカタチを考える絵本道徳 絵本『くまとやまねこ』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
藤原 友和
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:くまとやまねこ(河出書房新社) 著者:湯本香樹実 作/酒井駒子 絵 あらすじ:大切な友人である「ことり」の死を受け入れることができず、悲しみに打ちひしがれる「くま」。彼に対し、森…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • いじめの「傍観者」に授業で切り込む 絵本『わたしのせいじゃない』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
笠井 善亮
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:わたしのせいじゃない せきにんについて(岩崎書店) 著者:レイフ・クリスチャンソン 文/にもんじまさあき 訳/ディック・ステンベリ 絵…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ