関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 創造性を高める図形の指導
  • 新たな発見を生み出す図形指導のアイデア
  • 3年 「三平方の定理」の授業で
  • 生徒のコミュニケーション能力を高めるコンピュータの活用
書誌
数学教育 2000年9月号
著者
榎本 一夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 『三平方の定理』における教材開発 三平方の定理は,中学校3年間の学習の中で最も基本的で重要な定理…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学ノートの記録・整理
  • 生徒の思考力を高める数学ノート
書誌
数学教育 2000年8月号
著者
服部 勝憲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「まじめにノートするのはいいんだが,授業の進度とずれてしまっている。何分か前に取り上げたことを一生懸命にノートしているものだから,今やっていることがわからなくなる。」,「赤や黄色のチョー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学ノートの記録・整理
  • 学習塾では数学ノートを,どう書かせているか
書誌
数学教育 2000年8月号
著者
斎山 勝政
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学の面白さは,不規則に見える事象や身近な図形から規則性や合理性を「発見する」ことにある。しかし同時に,その規則性や合理性にせまる学習の過程は,知識が互いに関連性をもちながら整理され,より包括的な知識…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学ノートの記録・整理
  • この単元:ノートの記録・整理のアイデア
  • 3年 「因数分解」の授業に限らず
  • 記録的なノート作成の面白さ
書誌
数学教育 2000年8月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに ノートの記録・整理(以下,ノート作成)のアイデアは各人で異なり,絶対的に最もよい方法を見いだすことは困難であろう。そこで,ここでは筆者の実践を「ノート作成指導の一例」という意味で紹介する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学ノートの記録・整理
  • この単元:ノートの記録・整理のアイデア
  • 3年 「y=ax2」の授業で
  • 学びの履歴を残し,生かす
書誌
数学教育 2000年8月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに ノート指導を振り返ってみると,生徒に何を整理させているのかと思うことがある。生徒がつくっているノートを見直してみると,教師や生徒の板書を丸写ししたノート,教師が話したポイントをまとめてい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学ノートの記録・整理
  • パソコンを活用した授業でのワークシート・ノートの記録・整理
書誌
数学教育 2000年8月号
著者
杉本 竜之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに コンピュータ(カブリ)を使用する利点として,次の点があげられる。 @ 作図が簡単にできるので,効率よく多くの場合について調べることができたり,思考する時間が多く確保できる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学ノートの記録・整理
  • 実験・観察・操作をしたときのワークシートについて
書誌
数学教育 2000年8月号
著者
八槇 直幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 実験・観察・操作のためのワークシートについて 実験・観察・操作の目的は,これらの活動を通して,数学的な概念や原理・法則に気づかせたり,あるいは理解を深めさせたりすることであろう。そこで,考えておか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学ノートの記録・整理
  • 生徒とのコミュニケーションの「場」とする数学ノート
書誌
数学教育 2000年8月号
著者
堀江 千代子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 世界に1つしかない12冊のノート 「Aさん,中1・2のノート見せてくれない?」「ハーイ,お宅に届けます」こんなやりとりがあって,今,私の机の上に載せられた12冊のノート。「これは私の宝物ですから必…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学ノートの記録・整理
  • 活用したい「授業記録ノート」―クラスで1冊の数学ノート
書誌
数学教育 2000年8月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 毎回の授業で欠かせないもの,それが教科書とノートであろう。多くの先生方は,おそらくこの2つを数学の授業には欠かせないものと考えながら日々授業を行っているのではないか。しかし,これらはあく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 多項式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
黒田 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
62 多項式を単項式でわる除法 ある生徒が(2xy−6x)÷2xを次のように計算しました。 (2xy−6x)÷2x=2xy−6x/2x…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 多項式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
66 道の面積 下図は、幅4mの道にセンタ−ラインがあります。左下の図は、点Aを中心に円が描かれています。AB間がrmになっています。右下の図は3つの辺がそれぞれam、bm、cmの三角形の周りに道があ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 平方根
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
大森 健司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
72 根号を用いて表された数の意味理解 次のことは正しいか。誤りがあれば、下線部を正しく直しなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 平方根
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
太刀川 祥平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
76 「知識」に関係する「思考・判断・表現」の問題 a>0、b>0のとき、「√a+√b=√a+b」…@が誤りであることを、Aさんはa=9、b=16の場合を考えて反例を示そうとしています…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 二次方程式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
宇治野 忠博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
81 二次方程式の解の個数 二次方程式x^2+7x+a=0が解を1つしかもたないとき、aの値を求めましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 二次方程式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
師岡 洋輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
85 方程式の活用の手順の理解を測る問題 右の問いについて、かなでさんとあさひさんが考えています。会話文を読み、次の各問いに答えなさい…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 関数y=ax^2
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
末藤 美妃
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
91 関数y=ax^2について 斜面でボールを転がすと、速さが次第に速くなっていくことがわかります。下の表は、x秒間に転がる距離をymとして、0.1秒ごとのボールの位置をまとめたものです。xの値を決め…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 3年
  • 関数y=ax^2
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
宮ア 穣路
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
95 関数y=ax^2のグラフの特徴 関数y=ax^2のグラフについて考えます。右の図の@はa=1のときのグラフです…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • 板書計画作成
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
青柳 潤
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業タイトル決め この仕事の難しさ 授業の最初に,日付と授業タイトルを板書する先生は多いのではないでしょうか。そのため,授業タイトル決めは板書計画の最初の作業です。この授業タイトルには,様々な意味が込…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • 指導案・授業計画作成
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
中村 由香里
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単元計画の見直し この仕事の難しさ 単元計画を考えるときに,私が大切にしていることは「つながり」です。一つひとつは生徒にとって新たに出合う課題であっても,「同じ方法が使える」「少し手を加えると,どこか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • ワークシート作成
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
藤井 秀行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ワークシートの作成 この仕事の難しさ 一般的に経験年数が少ないうちは目の前の仕事をこなすことで精一杯になりがちだと思います。それは授業準備にも同じことが当てはまり,基本的には次の時間の授業準備だけをす…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (2025/12/7まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ