詳細情報
特集 数学ノートの記録・整理
生徒の思考力を高める数学ノート
書誌
数学教育
2000年8月号
著者
服部 勝憲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「まじめにノートするのはいいんだが,授業の進度とずれてしまっている。何分か前に取り上げたことを一生懸命にノートしているものだから,今やっていることがわからなくなる。」,「赤や黄色のチョークを使うと学生も同色のペンでノートしている。重要なところや疑問点は人によって違うはずなのに。」大学教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 数学ノートの記録・整理
学習塾では数学ノートを,どう書かせているか
数学教育 2000年8月号
この単元:ノートの記録・整理のアイデア
1年 「文字式」の授業で
『頭の中』をかいてみよう!
数学教育 2000年8月号
この単元:ノートの記録・整理のアイデア
1年 「平面図形,空間図形」の授業で
板書の工夫とノート指導
数学教育 2000年8月号
この単元:ノートの記録・整理のアイデア
1年 「座標」の授業で
表現力の育成を目指したノートの記録,整理
数学教育 2000年8月号
この単元:ノートの記録・整理のアイデア
2年 「連立方程式」の授業で
連立方程式の解と解き方
数学教育 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 数学ノートの記録・整理
生徒の思考力を高める数学ノート
数学教育 2000年8月号
算数が好きになる問題
小学2年/三角形と四角形は,いくつ?
楽しい算数の授業 2003年2月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
話し合い
Q25 話し合いの形態や話し合いの介入の仕方を教えてください
道徳教育 2017年3月号
新要録・評価観点を押さえた良問テストの開発
中学公民/楽しく力がつく良問テストの実例
社会科教育 2010年12月号
学年別実践事例
5年/単位面積の考え方を使った平行四辺形の面積の求め方
楽しい算数の授業 2004年4月号
一覧を見る