関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業
  • 1 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業デザイン
  • Well-beingに貢献する地理的思考力・判断力
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
井田 仁康
ジャンル
社会/教育学一般/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地理における思考力・判断力 授業などで「考えてみよう」と問う場合,必ずしも思考力を問うとは限らない。例えば「この国旗はどこの国のものか,考えてみましょう」は,知っているかどうかを聞いているのであっ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業
  • 2 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業テーマ 授業化ヒント
  • 戦争・紛争と平和 ウクライナ戦争を社会科地理として教える
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
草原 和博
ジャンル
社会/教育学一般/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 オーストリア 二〇二二年五月,欧州オーストリアで「ウクライナ戦争を教師はどのように教えているか」をテーマに現地調査を行った(1)。首都キーウとウィーンは僅か一〇〇〇キロしか離れていない。ウクライナ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業
  • 2 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業テーマ 授業化ヒント
  • 環境問題・SDGs 「持続可能な社会の創り手」の育成をめざす
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
西口 卓磨
ジャンル
社会/教育学一般/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「持続可能な社会の創り手」の育成 平成二八年の中央教育審議会答申「幼稚園,小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について」の中で,社会科,地理歴史科,公民科…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業
  • 2 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業テーマ 授業化ヒント
  • 食料問題 「スケール思考」でとらえる食料問題
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
戸井田 克己
ジャンル
社会/教育学一般/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地理学の「スケール思考」 食料問題をテーマに,いかに地理的思考力や判断力(すなわち地理的な見方・考え方)を鍛えるかについて考える。その際,本稿でキーワードとなるのは「スケール思考」である。地理的見…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業
  • 2 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業テーマ 授業化ヒント
  • 世界文化遺産 社会的な見方・考え方を総合的に働かせて思考力・判断力を鍛える地理授業
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
土肥 大次郎
ジャンル
社会/教育学一般/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 世界文化遺産は,地理的な見方・考え方を働かせた思考力・判断力を育成するうえで格好の教材だろうか。結論を先取りすれば,格好の教材とは言えない。しかし,扱い方を工夫すれば,社会的な見方・考え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業
  • 3 使い方で世界が変わる!地図とGISを活かした地理授業デザイン―思考力・判断力を鍛えるツールの活かし方
  • 地図から見えてくることは
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
秋本 弘章
ジャンル
社会/教育学一般/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地理教育は地図からはじまる しばしば「地理教育は地図からはじまる」といわれる。それは「地域差の存在」が地理学の前提条件であり,「地域差」は「地図」に表現することでより明確になるからである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業
  • 4 思考力・判断力を鍛える!深い学びに導く地理発問づくり
  • 分析(地方的特殊性)・総合(一般的共通性)を繰り返す経験を
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会/教育学一般/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「思考力を鍛える」方法は以前より論じられてきた。しかし,知識・技能と比べてつかみ所がなく,思考を視覚化するベン図等は,あくまでも補助的な道具である。筆者は,思考とは「分析,総合を繰り返す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業
  • 5 防災×地図授業 「その時マップ」と「これからマップ」で考える―思考力・判断力を鍛えるポイント
  • 地域点検+ハザードマップづくりで「深い学び」の実現を
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会/教育学一般/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 災害時の被害と予測の地図 「その時マップ」と「これからマップ」という用語は,二〇〇九(平成二一)年の夏に愛知県で実施された児童生徒向けの手づくりによる「未来に継ぐ子どもとつくるハザードマップ・コン…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業
  • 6 地政学×地理授業 地理的な視点から国際情勢・国際紛争を考える―思考力・判断力を鍛えるポイント
  • マッキンダーとラッツェルの地政学的思考について考えよう
書誌
社会科教育 2022年10月号
著者
山口 幸男
ジャンル
社会/教育学一般/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに かつて世界の二つの超大国であったアメリカ(アメリカ合衆国)とソ連との対立は,「資本主義・自由主義」対「社会主義・共産主義」という政治経済体制イデオロギーの対立といわれた。いわゆる東西「冷…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
  • 1 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業づくりの基礎基本
  • 歴史を探究し,表現する歴史授業への転換に向けて
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
宇都宮 明子
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 二〇一七・一八年の学習指導要領の改訂により,歴史授業は大きな転機を迎えている。ここではまず,改訂の背景となる歴史授業をめぐる変革とはどのようなもので,この変革に基づく歴史授業は従来の歴史…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
  • 2 「覚える→考える」へ転換する歴史授業デザイン―見方・考え方をどう働かせるか
  • 子どもとともに関連する歴史事象を少し長い射程で探究〜長い射程で「歴史を大観する」学習のより一層の充実を〜
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 社会科は暗記教科であると言われて久しい。社会科教育法の最初の時間に,社会科歴史授業の印象を書かせる。毎年,「社会科がなぜ必要か」「覚えることが多い」「内容が難しい」が散見される。「社会科…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
  • 3 研ぎ澄ませ!子どもが自ら見方・考え方を働かせるための「問い」づくり―何に着目してどのような問いを設けるか
  • 段階を踏んで「見方・考え方」を武器にする
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 見方・考え方を組み合わせる 学習指導要領における「見方・考え方」とは,考察や課題解決に向けた構想をする際の視点や方法を意味する。教科によっては見方と考え方が区分し難い場合があるが,社会科においては…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
  • 4 歴史的思考力の視点から考えるこれからの歴史授業―知的好奇心を喚起する授業デザイン
  • 新しい歴史的思考力と学習レリバンス
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
宮本 英征
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 近年,歴史的思考力は,歴史事象を批判的に認識・解釈する実証的思考だけではないことが論じられるようになった。例えば,歴史と現代社会との関係を対象にする実用的思考への言及である。この思考では…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
  • 5 グローバルヒストリーとこれからの歴史授業―世界の見え方はこう変わる
  • 歴史を「私たち」に取り戻す
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
二井 正浩
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 歴史教育の功罪〜国境や民族の間に溝を掘っていないか〜 プーチンはウクライナに侵攻する際「キエフ・ルーシ(九〜一三世紀)以来,ウクライナ人とロシア人は歴史的に一体だ」と主張した。しかし,プーチンに限…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア
  • 1 「令和の日本型学校教育」で求められる社会科授業でのペア・グループ学習とは
  • 協同学習と協調(協働)学習の違いを10の問いで押さえる
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「令和の日本型学校教育」で求められる社会科授業でのペア・グループ学習とは 令和の日本型学校教育(答申)に,個別最適な学びと協働的な学びが示されたことが広まってきています。前者は,本書四月号で紹介し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア
  • 2 1人1台端末を生かす!効果的な社会科授業のペア・グループ学習
  • 1人1台端末で協働的な学びを生む学習デザイン
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 令和の日本型学校教育 昨年発表された「令和の日本型学校教育」では全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現が目標として掲げられました。一見,「二律背反」ともとれる目標で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア
  • 4 ペア・グループ学習における評価の在り方
  • グループでの学びを支援する学習評価の在り方
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
岡田 昭彦
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1評価の在り方とは:平成二九年改訂を踏まえた学習評価の意義  学習評価の意義には,いくつかの意義がある。次に上げる項目は「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料 中学校 社会」(文部科…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT活用時代にこそおさえたい!板書&ノート指導
  • 1 ICT活用時代にこそおさえたい!板書&ノート指導の基礎基本
  • キーワードは「思考過程」と「学びの蓄積」
書誌
社会科教育 2022年7月号
著者
坂田 大輔
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
これからの学びにとって,ICTはマストアイテムであり,ICT環境は文房具等と同様に教育現場において不可欠なものとなっている。このような中,求められるのは,その効果的な活用である。一方で,授業にはアナロ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 ICT活用時代にこそおさえたい!板書&ノート指導
  • 2 変化に対応!板書づくりのスタンダード&アドバンス
  • 関係論的な見方・考え方を鍛える板書づくり
書誌
社会科教育 2022年7月号
著者
關 浩和
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 板書づくりの意義 板書は,教育メディアの一つである黒板を活用して,教師と子ども,子どもと子どもを結び知識や心を通わすためのインターフェースの役割がある。黒板が有するインターフェースの役割は,主に(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT活用時代にこそおさえたい!板書&ノート指導
  • 3 有田和正先生直伝!「思考の作戦基地」としてのノート指導
  • 「はてな?帳」は,考えたことの貯金通帳だ!
書誌
社会科教育 2022年7月号
著者
古川 光弘
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
有田学級の教室の教卓には,朝,「はてな?帳」がうずたかく積まれている。登校してきた子どもたちが,順に重ねて提出していく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ