詳細情報
特集 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業
3 使い方で世界が変わる!地図とGISを活かした地理授業デザイン―思考力・判断力を鍛えるツールの活かし方
地図から見えてくることは
書誌
社会科教育
2022年10月号
著者
秋本 弘章
ジャンル
社会/教育学一般/学習指導要領/教育課程/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 地理教育は地図からはじまる しばしば「地理教育は地図からはじまる」といわれる。それは「地域差の存在」が地理学の前提条件であり,「地域差」は「地図」に表現することでより明確になるからである…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業デザイン
Well-beingに貢献する地理的思考力・判断力
社会科教育 2022年10月号
2 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業テーマ 授業化ヒント
戦争・紛争と平和 ウクライナ戦争を社会科地理として教える
社会科教育 2022年10月号
2 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業テーマ 授業化ヒント
環境問題・SDGs 「持続可能な社会の創り手」の育成をめざす
社会科教育 2022年10月号
2 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業テーマ 授業化ヒント
食料問題 「スケール思考」でとらえる食料問題
社会科教育 2022年10月号
2 思考力・判断力を鍛える!世界と日本を読み解く地理授業テーマ 授業化…
世界文化遺産 社会的な見方・考え方を総合的に働かせて思考力・判断力を鍛える地理授業
社会科教育 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
3 使い方で世界が変わる!地図とGISを活かした地理授業デザイン―思考力・判断力を鍛えるツールの活かし方
地図から見えてくることは
社会科教育 2022年10月号
歴史のシラバス=小・中で育成する基本知識と学び方ナビ
「中世」シラバス
社会科教育 2006年5月号
一覧を見る